国民健康保険料額通知書届く
先日、退職した会社から最後の給料明細と社会保険料変更に関する通知が届きました。毎年9月に定時決定された保険料の通知がくるんですが、9月に退職したのに今回もそのお知らせが届きました。健康保険料は44000円、約半分は会社が負担してくれて 個人負担の金額は20900円でした。退職後に健保組合に任意継続させてもらっていたなら保険料は上限の32116円だったはずです。(もしも上限がなかったとしても44000円?)でも夫は任意継...
勤続12年 定年退職の退職金は200万
夫は転職して約12年で定年退職となりました。受け取った退職金は約200万。(勤続年数は13年となっていますが)前職を辞めた時の退職金は16年間勤務・自己都合退職で今回の3倍ほどでした。もしも・たら・ればと考えても仕方ないけれど転職しなければ・・・・って思ってしまう。でも転職しないと気がすまない人っているんですよね。しかも、退職金は自分のお金だと思っているので、老後のために貯金しておこうという考えはまったくあ...
健康保険 任意継続にしなかった夫
先月、定年を迎えて退職した夫ですが、昨日勤めていた会社から離職票が郵便で届いたので、本日ハローワークに出かけていきました。やっと夫が家から出てくれたのでセイセイしています。今の気分はセイセイしてますが、つい最近までもやもやしていて そのもやもやが破裂しそうでした。私は何年も前から夫の定年に伴う事や老後の事などいろいろ調べて準備してきました。しかし、準備してきたにもかかわらず夫にしてやられ、裏切られ...
夫 検査入院でかかった費用
先日 夫が心臓カテーテル検査で2泊3日の入院をしました。1日目は採血などをして翌日の検査の準備的な感じで昼前からの入院になりました。検査は2日目だけでなので、1泊2日でもいいんじゃないの?っていう気もしますが、病院側から2泊3日と言われたのでそのとおりに入院しました。もしも検査後に手術しないとダメだってことになっていたら、もう1泊入院が伸びていたのかなぁと想像してます。でも手術しなくても大丈夫だったので、無...
夫 雇用延長を選択せず退職することに
今年の誕生日に定年を迎えることになった夫は 定年後も65歳までは雇用延長を望んでいました。といっても本社での夫の仕事はずいぶん前からありません。もらえる仕事は現場での仕事です。それでも夫本人は現場仕事が嫌いではなく どちらかというと好きな仕事なので、会社から要請があれば通勤が遠くて大変でも毎日違う現場で落ち着かなくても文句は言わず働いてきました。ですが定年後は少し楽をしたいと思い、遠い現場は遠慮したい...
夫 兄貴のことが嫌いになる
お金を借りたい時くらいしか連絡してこない兄貴からまた連絡がありました。しかし、お金を貸してほしいという内容ではありません、その前の段階であり後々そのためにお金を貸して欲しいと言われそうなことをメールしてきました。今度ばかりはやさしい弟である我が夫も嫌な気持ちを顔に出していました。私もそれはないよ兄貴、と思いました。その内容は交際しているおばさんが胃ガンになってしまった、その人に何かあったら自分の人...
米が買えない、ガスが止まるぅ~、だって
夫の携帯に兄貴からメールがありました。弟である夫も頭が痛そうではあるけれど、どうしたらよいものか困っているみたいでした。メールの内容は「金貨してくれ~、ガスが止まるぅ~」とのことらしい。悪いけど私にはふざけているようにしか聞こえません。なんだよ「ガスが止まるぅ~」って。支払いの順番ってのがあるでしょうよ、ガスとか電気は止まったら困るんだから・・・その前にあいさつとか無いのか、前回借りたお金を返せな...