「純金積立」 ああ勘違い
月3,000円程度から始められるという、「純金積立」ですが、無知な私は勘違いをしておりました。純金積立を始めても、手元に金を持てるわけではなく、業者が保管・管理をするそうです。万一その業者が破綻した場合は、保管方法によっては金が返却されなかったり一部しか戻ってこないということもあるようです。私が何を勘違いしていたかというと、手元に金を置いておけるものと思っていました。少しずつ積み立てて、ある程度金が買...
「0葬 あっさり死ぬ」という本
尊厳死について、ちょっと調べてみましたが、日本尊厳死協会の尊厳死の宣言書を書いて登録すると、無用な延命治療を拒否することを宣言できる。しかし、100%の法的効力はない。(日本尊厳死協会に入会するには会費が必要。公正証書による尊厳死宣言書を作成するにも費用が必要。)と、なんと、まぁ、これって意味あるの?と思ってしまいました。日本尊厳死協会のHPを見てみたら、コラムで「0葬 あっさり死ぬ」という本が紹介...
老後に節約したい料金
老後の出費を抑えるための計画として節約したい料金のリストをつくってみます。新聞代我が家では新聞は 10年ぐらい前から やめてしまいました。新聞の内容は、ニュース以外の情報の多くは繰り返されてる感があります。同じ情報を、何年かの周期で忘れた頃に載せているのではないかと疑っています。何年か経つと読んでいるほうも忘れてしまって新鮮に感じるから不思議です。しかし新情報はネットで得られますし、ぜんぜん困りませ...
永代供養墓 最近のお墓事情
「NPO法人終の棲家なき遺骨を救う会」がついのすみかの“永代供養納骨堂.com”をスタート。様々な理由で自宅や施設等で保管されている遺骨をちゃんとした寺院で埋葬して上げたい・・・から始まったそうです。いろいろなプランと追加料金がありますが、基本プランは3万円のようです。永代供養料込で、追加料金はなし、とのこと。故人の宗旨・宗派は不問南春寺境内は開門から閉門までいつでもお参りが出来る。こういった、永代供養墓と...
生命保険会社の外交員の雑談
夫から聞いた話です。夫の会社は生命保険会社のビルの中の、ワンフロアーを借りていて、保険外交員のおばさま達がセールスに来たりするそうです。また、喫煙場所でのおばさま達の会話が耳に入ってくるそうで、会話の内容を聞いていると、保険には入る気がしなくなるというのです。我が家は日本の生保の掛け金が高すぎるので入ってはいませんから、別に入る気がしなくても関係ありません。(我が家が入ってる保険は、すべて掛け捨て...
にほんブログ村 仮登録から本登録へ
本日、にほんブログ村の村長さまより、本登録完了のお知らせをいただきました。申請したのは3月31日で、翌日の4月1日には 「本登録」可否のご連絡まで もう少しお時間を頂戴いたします、というご連絡を頂き、その後 10日が過ぎまして めでたく本日 4月11日、本登録完了の連絡をいただきました。私は申請前に、ブログ村に関してなんの知識もなく、審査があるということも知らず、ごちゃごちゃと広告だらけのブログを 厚かましくも申...