ブログに プライバシーポリシーの記載をする
グーグルアドセンスのヘルプのコンテンツ ポリシーの中に必須コンテンツとして、サイトにプライバシーポリシーの情報を記載する必要があると書かれています。サイトのプライバシー ポリシーについて今まで気づかず、ポリシー違反をしてしまっていました。本日、慌てて 免責事項と一緒に記載しました。右下のリンクに貼り付けてあります。(追記)現在、アドセンスのアカウントを新規で申し込む際、独自ドメイン以外は却下されるよ...
So-netブログ 引越し
グーグルアドセンスのアカウント取得のためにつくったSO-netブログでしたが、更新したりする時に、読み込み時間が長かったりするのが煩わしいことと、無料ブログによくある、1ヶ月以上更新しないと出てしまう広告が嫌なこと、(まだ1ヶ月以上放置した事はないのですが)ブログの内容が、完成形に近くなり今後更新が少なくなることもあって更新しなくても広告が出ないと言われているBloggerという無料ブログに引っ越しました。SO-ne...
玄関開けたら・・・・・
玄関開けたら 2分でご飯・・・じゃないですよ。今回は、家の中から玄関を開けたら、訪問者が詐欺かも? というお話です。ピンポンが鳴ったら、すぐにドアを開けたらいけません。「説明がありますので、玄関先までお願いします」 と言われても絶対にドアを開けたらいけません。訪問者の声がさわやかで明るくていい人そうな人と思えても絶対にドアを開けたらいけません。名前を聞いて、聞いた事がない人は みんな詐欺だと思って...
百円ショップでの衝動買い
百円ショップで衝動買いしたものは、結局 ほとんどの物がゴミ箱行きです。お金をドブに捨てた事と同じになります。お値打ち品に当たる確立は低いです。 すぐに壊れてしまうものや、全く使えないもの。今まで どのくらいお金を捨ててきたでしょうか。今日もついつい買ってしまいました。そしてゴミ箱へ。どうして買ってしまうのだろう?自分で買って騙される、の繰り返しです。百円だから失敗しても後悔は無い・・・・・と思って...
果物の訪問販売が来た
今朝、自宅に 「くだものはいかがですか?」という、若い男性の販売員がきました。インターホン越しに断りましたがお隣さんにもピンポンをして断られていました。大きい声だったので、部屋の中にいても外の声が聞こえました。こういった販売員は以前にも来たことがあり、その時はドアを開けて品物を見ましたが、新鮮そうではなかったので買いませんでした。別の日に、スーパーの横の道で、今 買い物が終わって 帰ろうとした私に...
借金返済の手伝い 2回目
友達に名義を貸し、借金を残され逃げられてしまったバカな息子の借金の返済ですが、今回で2回目となりました。息子は返済のために、バイトを増やしました。月に1回、利息を含めて5万円を振り込むということにしていますが、約50万なので、11回~12回ほどで終わるのかな?と想像しているのですが、金融会社から 何も通知がきません。支払っていない間は、督促状がしょっちゅう来ていたのに、支払い始めたら 1度も通知がきません...