老後に住む家がないなんて・・・
私の世代やそれ以上の多くの人は、マイホームを持つという目標を持って頑張ったのではないかと思います。私も結婚後はその目標を持っていました。夫が元気でしっかり働いて生きてきたのに、何故 家が持てなかったのだろう。いろいろな事があって仕方なかったのだけど。姑にもお金がかかってしまったし。もう とっくにあきらめた事なのに、老後の住まいを探しているうちに、悔しかった事や悲しかった事を思い出したりしてなんだかち...
安い家賃の物件に引っ越すと・・・
給料が約5万円減ってから10ヶ月ほどたち、家賃がもう少し安ければいいな、と思い 調べてみました。現在の家賃が管理費と駐車場代含めて12万4000円。(コミコミなんですよ)仮に、管理費が5000円、駐車場代が12000円としてみると、純粋に家賃だけの金額は、10万7000円くらい。もっと安い家賃の住まいを探そうとしたら、これが なかなかありませんね。ちょっと遠くなると、9万円くらいのが出てくるんですが。遠くなって狭くなって月...
息子の就活 2回目の面接は失敗だったらしい
息子は昨日 2度目の面接でしたが、帰宅後、面接がうまくいかなかったことを悔しがっていました。昨日の面接は、面接官の質問攻めに瞬時に返答ができず、終始一方的な質問だけに終わったと。質問に答えるために、少し考えていると、すぐに次の質問になって 答える暇がないという・・・答えるのを待たずに次の質問になるということは、返答はどうでもよくて、瞬時に答えられるかそうでないかをテストしている?ということなんでしょ...
面接から帰って来た息子
面接から帰って来た息子にどんな様子だったのか聞きました。その会社は小さな新しめの会社です。見たところ、面接志望者は息子の他にはひとりもいなくて、面接のために通された部屋で、面接担当の人の長時間のお話があったらしいです。面接というより、参考になる話をしてくれた、みたいな感じだったそうです。その会社では、未経験者を採用することは 今回 初めての試みでもしも息子が採用されたなら、息子は未経験者第一号という...
息子の就活 1回目の面接
本日 息子は就活を始めてからの 第一回目の面接です。昨夜は眠れなかったみたいです。万が一、電車が止まってしまったら・・・どうする?と、考えたら、前の晩から近くに止まった方が安心じゃない?なんて話も前日からしていたんですが、さすがにそれは想定外だし、そこまではしないよ・・・と、息子。多少電車が遅れても大丈夫なように、1時間くらい早めに家を出ました。きょう、面接に行くという会社は、「未経験者歓迎」とはな...