最近、グーグルアドセンスの審査を申し込む際には 無料ブログでは申し込めず、

    アドセンスを始めるなら独自ドメインをつくらないといけない、ということを聞いたことがありました。

    もしも本格的にアドセンスでお金を稼ごうと思うならば、独自ドメインをとってサーバーをレンタルしたほうが良いらしいです。

    ですが、少なくともお金がかかることですし、自分がどこまでできるのかわかりませんし、

    試しにやってみるなら無料ブログから始めたいと思うのが初心者の気持ちです。

    私も無料ブログから始めて 現在でもまだ無料ブログでやっています。(2017年7月より独自ドメインにしました)

    もっと稼げるようになったらレンタルサーバーを借りて・・・・なんて思っていましたが、恥ずかしながら それほどたいして収益をあげることができずにいます。

    独自ドメインじゃないから収益が上がらないのかも?という思いはあるのですが、正直なところ難しそうなので今更面倒なんですよね。

    なので このままずっと無料ブログでいこうと思っています。もしもその気になったらFC2のまま独自ドメインをとればいいやと。

    blogger.jpg


    それでですね、

    今ではもう無料ブログからは始められない、との噂を耳にして 独自ドメインをとって始められた方もけっこういらっしゃいます。

    とりあえず、短期間だけサーバーを借りて独自ドメインをとって アドセンス審査を受けて、

    アドセンスのアカウントをもらってから、無料ブログで新しいブログをつくった、という方も。


    私はSo-netブログで あるブログを始めてから審査を受けて合格後に、広告が出ないBloggerという無料ブログに引っ越しました。

    あまり更新しないブログなので、1ヶ月以上更新しないと出てくる広告がないBloggerがいい、と思ったのです。

    Bloggerはグーグルが運営している無料ブログなのですが、その管理画面には「収益」という項目があり、

    そこからグーグルアドセンスを始められるのです。しかも簡単に。(現在でもできるようです)

    blogger1.jpg


    ですがBloggerを始めてすぐには申請できません。どのくらいで申請できるのかはちょっと記憶がないのですが、

    1ヶ月から数ヶ月?くらいたてば アドセンスに申請できるようになるんじゃないかと思います。

    Bloggerのヘルプにもこのようにあります。→ブログに広告を表示して収益を得ることができます。

    そして、アドセンスのアカウントがもらえたら、その後に申し込みをして他のサイトにも広告が貼れるようにすればいいのです。

    YouTube や Blogger などのホスト型アカウントをアップグレードして、ウェブサイトに広告を表示する方法

    (YouTube や Blogger でアドセンスを始めた場合は、ホスト型アカウントというのですね。他のサイトでも広告を掲載できるようにすることをアップグレードする、というみたいです。)

    ちょっと時間がかかるかもしれませんが、数ヶ月の間に Blogger でブログを充実させればいいと思います。



    Bloggerという無料ブログからアドセンスを始める方法は、私自身は既に Blogger をやっていて、

    確実にできるかどうかは確かめられませんので、もしかしてできなかった場合は申し訳ありませんが許してください。

    アドセンスも Blogger もGoogle(グーグル)が運営していますので、まずはGoogleアカウントをつくりましょう。

    関連記事
     
    Posted by