息子 携帯電話失くす
また息子がやってしまいました。
トイレに水没させたりすることがたびたびありますが、今回は携帯を紛失してしまいました。
スマホではなく 携帯電話(ガラケー)のほうです。

バスの営業所や電車の遺失物取り扱い、交番などに連絡していますが、まだみつかっていません。
使う機会は少ないけど、会社から電話がかかってきた場合などは困るので早めになんとかしないといけません。
幸い 会社からの連絡は会社独自の連絡サイトがあるそうなので、スマホがあれば大丈夫らしいですが。
こういう時に息子の口から出る言葉は、「どうしてスマホと携帯が別々なんだよ」という愚痴。
スマホなら失くさない、と言わんばかりの態度。
スマホは格安SIMで月に千円、携帯も電話をほとんど使わなければ月に千円以下という料金になり、
携帯地獄から救ってやった母親にぐちぐちと文句を言います。
スマホと携帯の2台持ちはメリットもデメリットもありますが、2台持ちすることに向かない人間もいますね。
息子のスマホも3年が経過し古くなってきたので、ここらでスマホが安く買える楽天モバイルに
ドコモから電話番号ごと乗り換えたほうがいいのかもしれないな、と一瞬思いました。
だがしかし、ドコモから乗り換えるにしても、2年ごとの更新時期以外では契約解除料金がかかります。
まったくタイミングが悪いです。楽天モバイルはまだまだセール中でスマホが今すごく安いのに。
【楽天モバイル】

セール情報

来年の1月の更新時期まで待つか、待たなくてもスマホが安い今のうちに楽天で買うか。
または、また中古のガラケーを買うか。←(結局これがいちばん安上がりなんですけど)
紛失中の現在はドコモのおまかせロックをかけているので、誰かに拾われても悪用されることはなさそうです。
逆に格安スマホには、おまかせロックのような機能があるんだろうか、と思う。←(あるらしい)
携帯3社には 紛失時に遠隔で他人に悪用されないようにロックできる機能はあるので、
バカ息子にとっては やはりドコモのままでいるほうが安心なのではないか、とも思えてきました。
どっちにしろ、注意力が散漫な息子には携帯やスマホを持つ、という行為自体がリスクなのだけど。
私は落としたり失くしたりしないように ハンドストラップつけてるけど、そんなのカッコ悪いからヤダって言うし。
最終判断は息子本人が決めることだから、私が色々考えたところで どうなるわけでもないわけですが、
一応、口だけは出させてもらいます。
ところで、息子の給料は残業代が2万円ほどついて、手取り20万と少し。
去年の9月頃に そのくらいの手取りになってから変化はありません。
冬のボーナスはありませんでした。
来年はもしかしたらボーナスが出るようになるかもしれないけど、と言っていましたが、
会社が成長途中なので あまり期待はできないらしいです。
トイレに水没させたりすることがたびたびありますが、今回は携帯を紛失してしまいました。
スマホではなく 携帯電話(ガラケー)のほうです。

バスの営業所や電車の遺失物取り扱い、交番などに連絡していますが、まだみつかっていません。
使う機会は少ないけど、会社から電話がかかってきた場合などは困るので早めになんとかしないといけません。
幸い 会社からの連絡は会社独自の連絡サイトがあるそうなので、スマホがあれば大丈夫らしいですが。
こういう時に息子の口から出る言葉は、「どうしてスマホと携帯が別々なんだよ」という愚痴。
スマホなら失くさない、と言わんばかりの態度。
スマホは格安SIMで月に千円、携帯も電話をほとんど使わなければ月に千円以下という料金になり、
携帯地獄から救ってやった母親にぐちぐちと文句を言います。
スマホと携帯の2台持ちはメリットもデメリットもありますが、2台持ちすることに向かない人間もいますね。
息子のスマホも3年が経過し古くなってきたので、ここらでスマホが安く買える楽天モバイルに
ドコモから電話番号ごと乗り換えたほうがいいのかもしれないな、と一瞬思いました。
だがしかし、ドコモから乗り換えるにしても、2年ごとの更新時期以外では契約解除料金がかかります。
まったくタイミングが悪いです。楽天モバイルはまだまだセール中でスマホが今すごく安いのに。
【楽天モバイル】

セール情報

来年の1月の更新時期まで待つか、待たなくてもスマホが安い今のうちに楽天で買うか。
または、また中古のガラケーを買うか。←(結局これがいちばん安上がりなんですけど)
紛失中の現在はドコモのおまかせロックをかけているので、誰かに拾われても悪用されることはなさそうです。
逆に格安スマホには、おまかせロックのような機能があるんだろうか、と思う。←(あるらしい)
携帯3社には 紛失時に遠隔で他人に悪用されないようにロックできる機能はあるので、
バカ息子にとっては やはりドコモのままでいるほうが安心なのではないか、とも思えてきました。
どっちにしろ、注意力が散漫な息子には携帯やスマホを持つ、という行為自体がリスクなのだけど。
私は落としたり失くしたりしないように ハンドストラップつけてるけど、そんなのカッコ悪いからヤダって言うし。
最終判断は息子本人が決めることだから、私が色々考えたところで どうなるわけでもないわけですが、
一応、口だけは出させてもらいます。
ところで、息子の給料は残業代が2万円ほどついて、手取り20万と少し。
去年の9月頃に そのくらいの手取りになってから変化はありません。
冬のボーナスはありませんでした。
来年はもしかしたらボーナスが出るようになるかもしれないけど、と言っていましたが、
会社が成長途中なので あまり期待はできないらしいです。