入院の申し込みをする時に 入退院受付けの会計の方から 「健康保険限度額適用認定証」の申請をすすめられました。

    認定証が退院の清算時に間に合えば 一定額以上の支払いはしなくてよくなるので、高額になりそうな場合は申請したほうがよい、とのことでした。

    病院で入院の申し込みを済ませて自宅に帰ってから、会社の健康保険組合に電話して限度額適用認定証の申請をしたい旨を伝えました。

    健康保険組合のHPからダウンロードできる申請用紙を自宅で印刷して内容を記入し、それをすぐに組合に送付すれば、手続き後に認定証を自宅に送ります、ということでした。

    すぐに申請すれば退院時までには間に合うと思います、と教えてもらったので、急いで申請用紙に記入して健康保険組合に送りました。

    kougakuryouyouhi.jpg

    我が家の自己負担限度額は「区分ウ」になると思うので、だいたい8万円と少し。

    室料の差額や食費、パジャマ代などは別料金なので、入院前に余裕をもたせて10万のお金を準備しておきました。

    実際には入院する時には5万円の保証金も預けることになっているので充分だと思っていました。

    家族に認定証が入った郵便が届くから 退院の清算時にお金と一緒に持ってきてほしいと伝えて入院しました。


    ところが、間に合うはずの認定証が届かず、退院の日も伸びたのに それでも間に合いませんでした。

    申請用紙への記入で不手際でもあったのか、手続きがスムーズに行かなかったのか。

    手元にある10万円では足りないと思ったので、あと10万円を引き出して持ってきてもらいました。

    支払いは全部で19万と少しでした。

    退院の日は夫が仕事を休めず、息子がお金を持って 迎えに来てくれました。

    息子と一緒に帰宅して、郵便物を確かめましたが郵便受けには何も入っておらず。

    そして自宅玄関前に着いて、新聞受けを確認したら、郵便局の不在票が入っていました。

    不在票は健康保険組合からのもので、私が入院した日の午後には到着していたのでした。


    申請用紙を送った日から数えて1週間後には自宅に届いていたことになります。

    きっと担当者の方は急いで処理してくださったのだろうと思ったら申し訳なくなり、

    それにくわえて今度は高額療養費の清算でもう一度お手数をおかけしなくてはなりません。

    お礼と受け取れなかったお詫びをしないといけないな、と思い、健康保険組合に電話をしました。


    せっかく退院に間に合うように急いで下さったのに、残念ながら受け取れなくて申し訳ありませんでしたと、言うと、担当者の方は更に教えてくださいました。

    病院によって違いはあるのですが、認定証が後から届いたことをお話して、清算のやり直しをしてもらえないか聞いてみたらどうでしょう、まだ2月が終わっていないので 再清算してくれる病院もありますよ、ということでした。

    高額療養費の申請は4ヶ月以上も後になり、できたら再清算のほうがいいでしょう、と教えてくださったので、

    病院に電話して会計の方に聞いてみたら 次の診察日に再清算をしてくれる、ということになりました。

    ですので、次回、約8万円ほど戻ってくることになります。ありがたいです。


    病院の支払いは医療費が約17万弱、室料の差額や食費などで約2万数千円でした。

    入院の申し込み時に 無料の部屋はないですか?と聞いてみたら、空いていないことが多いし予約しても取れないことが多い、そして、やはり あまりおすすめしない、と言われました。

    そのおすすめできない理由は、まずは、テレビが見放題ではない、大きな声を出す人がいることが多い、寝たきりの人がいたりすると臭いが耐えられないかもしれない、男女が一緒の部屋のことがある、という話でした。

    以前、入院していた時には内科病棟で 声を出しながら徘徊するご老人を目撃したこともありました。

    運が悪ければ 厳しい入院生活になるかもしれない、と思いました。

    とりあえず、1日3千円で快適な入院生活になるなら それでもいいかもしれないけど、本当は全部病院のセールストークかもしれません。

    しかしここは黙って素直に3千円の部屋をお願いします、と希望を出しておきました。

    担当の方は もしも3千円の部屋が空いていなかった場合は8千円の部屋でもいいですか?と聞いてくるので

    さすがにそれは無理なので 第二希望は無料部屋をお願いしました。そしたら わかりました、と言われました。

    なんかもう すごく複雑な気持ちになりましたよ。やっぱりセールスなんだなぁ、と。

    きっとたぶん、どこの病院でも似たようなものだとは思うんですが。



    ところで話は変わりますが、

    「あなたが心に飼っている犬」がバレちゃう診断

    私の結果は柴犬でした。大当たりでした。

    ふだんから柴犬が大好きで、お散歩している柴犬が美人さんだと話しかけたくなる衝動にかられます。

    ここの結果に出てくる柴犬の画像のワンちゃんはかなりのイケメンでした。

    診断の内容は「 結果: 柴犬。あなたは友達をたくさん作るよりも特定の人たちと深く付き合うタイプで、とても忠実。環境がいきなり変わるのがちょっと苦手。」とありました。

    お友達に関してはそうかも。けっこう当たってますね。

    環境は変わっても順応性はけっこうあるんじゃないかと思ってるんですよ。でも、方向音痴なのでそっち的には苦手かな。

    でも柴犬が現れた時にはすごく嬉しかったです。

    楽しい診断サイトを教えてくださった方、ありがとうございました。

    関連記事
     
    Posted by