高額療養費 やっともらえた
金曜日に本社に出勤した夫が総務から現金で受け取ってきました。
健保組合からの「保険給付金支給決定通知書」と一緒に受け取りました。
1週間ほど前に組合から会社の口座に振り込まれたみたいですが、夫は週に1度しか本社に行かないので、
少し遅れて受け取ったことになります。
この高額療養費は去年の12月の1回目の入院した時の戻りですが、
申請手続きを4月半ばにしたので、その1ヵ月後に受け取ることになりました。
退院時から数えると 、約5ヶ月後に受け取りです。けっこう時間がかかるものなんですね。

最初に入院した時には本当に驚きました。
まさか入院しなければならないほどだったとは思いもしなくて、
病院に辿り着く前には 走ったり急な坂を登ったりして体力を使ったのに、
検査の結果が悪かったことがわかると すぐに車椅子に座らされて歩かないようにというお達し。
ふつうに歩けるのに 大げさなだぁ・・・と思いながら、車椅子初体験しました。
数値は普段の健康時の数値の約100倍ほどでした。
この数値がどれほど深刻だったのかは医師の話しでしかわからず、自覚症状はあまりありませんでした。
だから半信半疑で入院してしまったわけですね。でも微熱と軽く疲労感はあったような気がしますが、
あれからもう5ヶ月、いやまだ5ヶ月しか経ってないんだ、と、気持ちは複雑です。
そういえば、おへその傷ですが、ようやく3日前くらいから好転してきました。
それまでは ずっと毎日にように血が少しずつ出ていて、服が汚れないようにティッシュをたたんで絆創膏で貼っていました。
絆創膏の貼る位置を毎回変えても、剝がした場所の皮膚が赤くなって痛痒くなるので困ってました。
しばらくの間 風呂から出たら 消毒薬をシュシュっとしていましたが、それだけではダメなのかと思い、
綿棒に消毒薬を浸して、おへその奥のしわしわの間に綿棒をそっと突っ込んで、拭き取るようにしたらだんだんと良くなってきました。
綿棒で出来物の出っ張りに触れたと感じた時には「これか!」と思いましたね。
おへそが不潔になっていたのか?または常在菌のバランスが悪くなっていたのか?抵抗力が低かったのか?
生まれてこのかた、おへその掃除なんかしなくったって おへそに出来物なんてできたことなかったのに・・・
まぁおへそにもいろんな事情があるのでしょうね。
無事に治りそうで良かったです。
なかなか治りそうに無かったので、何度も病院に行こうか迷ったのですが病院が面倒で。
でももしも今度また状態が悪くなったら今度こそ病院に行こうと思います。
ーーーここからは拍手コメント様への返信ですーーー
ロ○○○様、拍手コメントを残してくださってありがとうございました。
おへそのことも気遣ってくださってありがとうございます。
おへそは大事にしないといけませんね、これからは気をつけたいと思います。
まだ血が止まっただけで痛みは残っています。ここからが勝負(?)なんですよね。
ロ○○○様のお母様も治るまで大変だった、とのこと。
おへそって、いったん悪くなると治るのに時間がかかるものなんですねー
私も痛みが出てからもう2ヵ月たちます。完治にはもう少しかかりそうです。
さっさと病院に行けばいいものを・・・と思うんですけどね、
おへそを見られたくないという気持ちがありまして・・・。若い娘でもないのに しょうもないですね。
健保組合からの「保険給付金支給決定通知書」と一緒に受け取りました。
1週間ほど前に組合から会社の口座に振り込まれたみたいですが、夫は週に1度しか本社に行かないので、
少し遅れて受け取ったことになります。
この高額療養費は去年の12月の1回目の入院した時の戻りですが、
申請手続きを4月半ばにしたので、その1ヵ月後に受け取ることになりました。
退院時から数えると 、約5ヶ月後に受け取りです。けっこう時間がかかるものなんですね。

最初に入院した時には本当に驚きました。
まさか入院しなければならないほどだったとは思いもしなくて、
病院に辿り着く前には 走ったり急な坂を登ったりして体力を使ったのに、
検査の結果が悪かったことがわかると すぐに車椅子に座らされて歩かないようにというお達し。
ふつうに歩けるのに 大げさなだぁ・・・と思いながら、車椅子初体験しました。
数値は普段の健康時の数値の約100倍ほどでした。
この数値がどれほど深刻だったのかは医師の話しでしかわからず、自覚症状はあまりありませんでした。
だから半信半疑で入院してしまったわけですね。でも微熱と軽く疲労感はあったような気がしますが、
あれからもう5ヶ月、いやまだ5ヶ月しか経ってないんだ、と、気持ちは複雑です。
そういえば、おへその傷ですが、ようやく3日前くらいから好転してきました。
それまでは ずっと毎日にように血が少しずつ出ていて、服が汚れないようにティッシュをたたんで絆創膏で貼っていました。
絆創膏の貼る位置を毎回変えても、剝がした場所の皮膚が赤くなって痛痒くなるので困ってました。
しばらくの間 風呂から出たら 消毒薬をシュシュっとしていましたが、それだけではダメなのかと思い、
綿棒に消毒薬を浸して、おへその奥のしわしわの間に綿棒をそっと突っ込んで、拭き取るようにしたらだんだんと良くなってきました。
綿棒で出来物の出っ張りに触れたと感じた時には「これか!」と思いましたね。
おへそが不潔になっていたのか?または常在菌のバランスが悪くなっていたのか?抵抗力が低かったのか?
生まれてこのかた、おへその掃除なんかしなくったって おへそに出来物なんてできたことなかったのに・・・
まぁおへそにもいろんな事情があるのでしょうね。
無事に治りそうで良かったです。
なかなか治りそうに無かったので、何度も病院に行こうか迷ったのですが病院が面倒で。
でももしも今度また状態が悪くなったら今度こそ病院に行こうと思います。
ーーーここからは拍手コメント様への返信ですーーー
ロ○○○様、拍手コメントを残してくださってありがとうございました。
おへそのことも気遣ってくださってありがとうございます。
おへそは大事にしないといけませんね、これからは気をつけたいと思います。
まだ血が止まっただけで痛みは残っています。ここからが勝負(?)なんですよね。
ロ○○○様のお母様も治るまで大変だった、とのこと。
おへそって、いったん悪くなると治るのに時間がかかるものなんですねー
私も痛みが出てからもう2ヵ月たちます。完治にはもう少しかかりそうです。
さっさと病院に行けばいいものを・・・と思うんですけどね、
おへそを見られたくないという気持ちがありまして・・・。若い娘でもないのに しょうもないですね。