タグを取ってしまった商品 ユニクロのサイズ交換が親切だった
息子がユニクロのイージーパンツを試着もせずに買ってきました。
自分はMサイズだからMサイズを買えば問題ないだろうし、試着なんてめんどくさいから、パッと決めてパッとお金払って買ってきた、と言います。

帰宅してすぐに 袋から取り出し 先にタグを切ってしまってから、ズボンをはいてみたらダボダボだと。
イージーパンツだからゆったりめにできてるんだろうし、紐もついてるので紐をしめればなんとか着られるけれど、ちょっとだらしない感じ。
ウエストのボタンをとめた時に 腰で止まっていてくれたらいいんだけど、ずるっと下がってしまうので腰パンにもならない。
レシートがあれば3ヶ月以内は返品交換できるって書いてあるから、交換してもらおうかな、と息子は言うけど、
タグを取ってしまったからダメかもしれないので電話して聞いてみたら?と言っても、電話が面倒だ、と、
いきなり店舗へ行き、交換してもらえなかったら諦めて帰ってくると言う。
(面倒の基準が私とは違うんですよね。)
「あっそう、じゃぁ切り取ったタグも一緒に持って行った方がいいよ」と返事しました。
それで、数日たった昨日、仕事が休みだったので息子はユニクロへ行ってきました。
無事に交換してもらえたのだそうです。
その際、ワンサイズ下の商品を 試着して、自分に合ったサイズなのか確認してもらったらしく、
とても親切に対応してもらえたようです。
ユニクロは返品や交換はけっこういろんなケースでも対応してくれるみたいです。
たとえばレシートがなかった場合とか。(状況によるんでしょうけど)
ですので、あきらめずに買ったお店に行って訊ねてみるといいかもしれません。
ズボンに関しては ウエスト○○センチ、とかよりも、S/M/Lのサイズ選びのほうが難しそうですね。
今回は イージーアンクルパンツだったこともあり、股下の調整が不要だったので試着なしでいける、と思ったのでしょう。
息子の場合、試着するのをとてもめんどくさがります。
でもサイズが合わなかったら、交換してもらいに行くほうが面倒なのだ、という反省というか後悔の気持ちはないらしいです。
だからもしかしたら また同じ事をやらかすかもしれません。
お店の人にも迷惑をかけるんだから、と言えば少しは考えを改めてくれるんじゃないかと思い、いい大人になっている息子にひとこと言っておきました。(うるさいばばぁだと思われるのを覚悟で)
自分はMサイズだからMサイズを買えば問題ないだろうし、試着なんてめんどくさいから、パッと決めてパッとお金払って買ってきた、と言います。

帰宅してすぐに 袋から取り出し 先にタグを切ってしまってから、ズボンをはいてみたらダボダボだと。
イージーパンツだからゆったりめにできてるんだろうし、紐もついてるので紐をしめればなんとか着られるけれど、ちょっとだらしない感じ。
ウエストのボタンをとめた時に 腰で止まっていてくれたらいいんだけど、ずるっと下がってしまうので腰パンにもならない。
レシートがあれば3ヶ月以内は返品交換できるって書いてあるから、交換してもらおうかな、と息子は言うけど、
タグを取ってしまったからダメかもしれないので電話して聞いてみたら?と言っても、電話が面倒だ、と、
いきなり店舗へ行き、交換してもらえなかったら諦めて帰ってくると言う。
(面倒の基準が私とは違うんですよね。)
「あっそう、じゃぁ切り取ったタグも一緒に持って行った方がいいよ」と返事しました。
それで、数日たった昨日、仕事が休みだったので息子はユニクロへ行ってきました。
無事に交換してもらえたのだそうです。
その際、ワンサイズ下の商品を 試着して、自分に合ったサイズなのか確認してもらったらしく、
とても親切に対応してもらえたようです。
ユニクロは返品や交換はけっこういろんなケースでも対応してくれるみたいです。
たとえばレシートがなかった場合とか。(状況によるんでしょうけど)
ですので、あきらめずに買ったお店に行って訊ねてみるといいかもしれません。
ズボンに関しては ウエスト○○センチ、とかよりも、S/M/Lのサイズ選びのほうが難しそうですね。
今回は イージーアンクルパンツだったこともあり、股下の調整が不要だったので試着なしでいける、と思ったのでしょう。
息子の場合、試着するのをとてもめんどくさがります。
でもサイズが合わなかったら、交換してもらいに行くほうが面倒なのだ、という反省というか後悔の気持ちはないらしいです。
だからもしかしたら また同じ事をやらかすかもしれません。
お店の人にも迷惑をかけるんだから、と言えば少しは考えを改めてくれるんじゃないかと思い、いい大人になっている息子にひとこと言っておきました。(うるさいばばぁだと思われるのを覚悟で)