「年金の請求手続きのご案内」届く
年金事務所に行ったのは何時だったでしょうか。過去記事を調べたら2015年11月14日でした。
あれからもう1年と半年以上が過ぎました。
夫の62歳の誕生日の3ヶ月前に手続き書類が届くと聞いて、62歳まではまだまだだ、と思っていたのに、
月日は早いもので もうその時期になってしまいました。
誕生日の3ヶ月前ということでしたが正確には誕生月の3ヶ月前で6月の初めのほうには届いていました。

この書類が届いた後、夫は本社に行く日に会社に持っていきました。
本社に行っても仕事がなくて暇だから、ゆっくり中味を見てみるよ、と言っていたのですが、
結局めんどくさかったようで、「何でこんなの書いたりなんだりしなきゃならないんだ?全部知ってるくせに!」
と、ぶつくさ言って私に手渡しました。(まさか私に丸投げしようとしてないでしょうね?と内心思いました。)
確かにめんどくさいですけどね、やらなけりゃもらえないんだから仕方ありませんよね。
一応、必要な提出書類などは教えてもらったのですが、不備があったら二度手間なのでまた年金事務所に予約して行ってこようと思います。
戸籍謄本や住民票などは受給権発生日(誕生日の前日)以降で提出日前6ヶ月以内のもの、ということです。
謄本や住民票は6ヶ月たつと有効期限切れになるので、その前に年金事務所に行きましょう。
夫の場合は 63歳が定年で、少なくとも63歳までは給料をもらってるので62歳からの特別支給の老齢厚生年金はもらえないことになっています。
定年以降の仕事をどうするのかによって変わってくると思います。働いた給料ももらいたい、年金ももらいたい、ってことになるともっとめんどくさそうです。(損得を考えるのが)
私の場合は61歳から特別支給の老齢厚生年金が月に1万円くらいもらえる予定なので楽しみです。
というか、その1万、老後のために大事にしないといけませんよね。
なのになんだかお小遣いがもらえるような気になってしまいましたよ。(いけないいけない)
年金請求手続きに必要な書類について(郵送の場合) まとめ
あれからもう1年と半年以上が過ぎました。
夫の62歳の誕生日の3ヶ月前に手続き書類が届くと聞いて、62歳まではまだまだだ、と思っていたのに、
月日は早いもので もうその時期になってしまいました。
誕生日の3ヶ月前ということでしたが正確には誕生月の3ヶ月前で6月の初めのほうには届いていました。

この書類が届いた後、夫は本社に行く日に会社に持っていきました。
本社に行っても仕事がなくて暇だから、ゆっくり中味を見てみるよ、と言っていたのですが、
結局めんどくさかったようで、「何でこんなの書いたりなんだりしなきゃならないんだ?全部知ってるくせに!」
と、ぶつくさ言って私に手渡しました。(まさか私に丸投げしようとしてないでしょうね?と内心思いました。)
確かにめんどくさいですけどね、やらなけりゃもらえないんだから仕方ありませんよね。
一応、必要な提出書類などは教えてもらったのですが、不備があったら二度手間なのでまた年金事務所に予約して行ってこようと思います。
戸籍謄本や住民票などは受給権発生日(誕生日の前日)以降で提出日前6ヶ月以内のもの、ということです。
謄本や住民票は6ヶ月たつと有効期限切れになるので、その前に年金事務所に行きましょう。
夫の場合は 63歳が定年で、少なくとも63歳までは給料をもらってるので62歳からの特別支給の老齢厚生年金はもらえないことになっています。
定年以降の仕事をどうするのかによって変わってくると思います。働いた給料ももらいたい、年金ももらいたい、ってことになるともっとめんどくさそうです。(損得を考えるのが)
私の場合は61歳から特別支給の老齢厚生年金が月に1万円くらいもらえる予定なので楽しみです。
というか、その1万、老後のために大事にしないといけませんよね。
なのになんだかお小遣いがもらえるような気になってしまいましたよ。(いけないいけない)
年金請求手続きに必要な書類について(郵送の場合) まとめ