BloggerからグーグルアドセンスGoogle AdSenseを始めようとしている方へ
グーグルが運営する無料のブログサイトである「Blogge」からグーグルアドセンスを始めようと思っている方へ
今では グーグルアドセンスを始められる無料ブログはBloggerしかありません。
Bloggerは無料でできる上に、その後に独自ドメインに変更することもできるそうです。(サーバー代不要、年間のドメイン代のみ必要)サーバー代不要というのは、有料プランにする必要もないということです。
また、広告も出ることは無く(スマホサイトにも広告は出ない)、1ヶ月以上更新しないと出てしまう無料ブログによくあるあの広告も出ないという、それはそれは親切な無料ブログサイトなのです。
私がBloggerに引っ越したのは(他のブログ)随分前のことで、引越し後に収益画面にアクセスできたのが数ヶ月だったのか半年後だったのか思い出せません。
審査は私が始めた当時よりも難しくなっているようで、審査落ちを何度も経験した後にやっと合格したという人もいらっしゃいます。
改めてBlogger ヘルプを調べてみましたら、AdSense 利用資格のチェックリストというのがありまして、その中に「お申し込み時の条件 AdSense への参加要件」のページがありました。
「お申し込み時の条件 AdSense への参加要件」

いちばん下に 「サイトが 6 か月以上有効ですか」の中に
「中国やインドなどの一部の地域では、審査の前にサイトが 6 か月以上有効であることが必要です。」とあります。
一部の地域、ということで、日本はその中には入ってないかもしれませんが、一応半年はめやすになりそうです。
半年たっても審査に辿り着けなければ Google のプログラム ポリシーに準拠していない、などの参加要件が満たせていないのかもしれません。
Bloggerを始めてから いつになったら申請できるのか?というのは、「収益」の項目をクリックして次の申し込み画面へ進めるかどうか?を確かめるといいと思います。
AdSense に登録して広告を表示する
Blogger にログインします。
広告を表示するブログをクリックします。
左側のメニューで [収益] をクリックします。
[AdSense に登録] をクリックします。AdSense をご利用いただけないブログの場合、このボタンは表示されません。ご利用いただけない理由については、AdSense 利用資格のチェックリストをご確認ください。
ご利用の Google アカウントをフォームに記入するか、新しいアカウントを作成してフォームに記入します。
注: 登録申請の審査には少なくとも 48 時間かかります。 (Blogger ヘルプより)
ブログ作成においては、Blogger ヘルプ(特に検索やSEO設定など)を参考にしましょう。
審査に合格するかしないか左右されるブログの内容に関しては、「広告を配信する上でコンテンツが重要な理由」にありますとおり、内容が充実しているほど良く、それが合格のポイント になります。
内容は例えば 何かのやり方や、経験したことをまとめたものなど、誰かの役に立つこと、誰かが検索して辿り着けるような内容にすると合格しやすいと思います。
検索されやすくするためにも、記事のタイトルは記事内容を凝縮したものにしたほうがいいです。「困ったわ・・・」とか「できました」とか記事を読まないとわからない記事タイトルにするのはSEO的によくないそうです。(その辺のところは私も勉強不足です)
文字数が多くても内容が薄かったりすると厳しいので、できるだけ読む人にとって有益な内容になることを心がけましょう。
内容が充実して関連性の高い広告が配信されれば、必然と収益が向上する、ということは、既にアドセンスを始めている自分にとっても参考になりました。
審査を受ける時にはランキングサイトやその他の広告は何も貼らずに審査を受けてください。
自分で撮影したオリジナルの画像は貼っても問題ないと思いますが、フリー画像などは使わないほうが無難です。
ブログ村などのランキングサイトを利用する
ちょっとがっかりなことを言いますが、(書きますが)
Bloggerを始めても Amebaやその他のブログサイトのように見に来てくれる人が あまりいません。
これは独自ドメインを取得して 自分だけのサイトを作っても同じで、それと比べたらBloggerのほうがまだ来てくれます。
ですので最初のうちは(ずっとでもいいですが)ブログ村やブログランキングなどのサイトにお世話になってアクセスを稼がないと孤独感を感じてしまいます。
ご存知だと思いますがブログ村はランキングが上がれば上がるほどアクセスが増えます。
たとえばブログ村に登録したら、忘れてはならないのが1日1回自分で自分のバナーを押すことです。
パソコンで1回、スマホがあればスマホで1回、1押しが10ポイントなので合計で20ポイント入ります。
毎日20ポイントが入るだけで かなりランキングが上がります。
(内緒の話をしますが、ご連絡いただければ私も協力しますよ。ただし、忘れてしまう日もあるかもしれません)
そして、ブログ村のテーマ(トラコミュのバナー)も貼るとポイントがもっと増えますのでたくさん貼るといいです。
ブログランキングの場合はアンケートを作成してポイントを稼ぐ、という方法もあります。
「おきてがみ」などのようなブログパーツを使用するとブログ村に通報されることがありますので使用しないほうがいいです。(やってる人もいますが)
話は変わりますが、
私の当ブログですが、この7月からFC2ドイメインにて、独自ドメインを取得しました。
かかった費用はFC2Pro1月300円(1年で3300円)とドメイン代(1年1080円)合計で1年分が4380円でした。
(追記 クレジットカード明細を見たら、7月6日のドル換算で3369円と1102円でした。)
サーバー代も必要なのかと考えていたら、それは必要ではなく Proにすることで今までどおりにできることが素晴らしいと思いました。
独自ドメインになっても FC2のままなので、今までのアドレスにリダイレクトすることができてアクセスに変化はありません。
設定も簡単でした。あとはFC2に何も問題が起きることなく存続を願うばかりです。
ーーーここからは拍手コメント様への返信ですーーー
ま○○○様、拍手コメントありがとうございます。
URL変更でエラーになってしまい申し訳ありませんでした。
FC2がリダイレクトしてくれるんだ、と安心していたのですがそうではなかったのですね。
URLが変わるなら変更前にお知らせすべきでしたが遅すぎました。
申し訳ありませんでした。
どうかこれからもよろしくお願いいたします<(_ _)>