グーグルアドセンスを申請する時にはウェブブラウザをgoogle chromeにしたほうがいいかもしれない
グーグル関連サービスを利用する時にはgoogle chromeを使ったほうがいいかも
普段使っているウェブブラウザを私は早くて快適に使えるし長年の慣れもあってFirefoxにしています。
ウェブブラウザというのは、インターネットのホームページやブログやいろんなサイトを見る時に使うInternet Explorerのような情報を画面上に表示するためのアレです。
ウェブブラウザってネットの世界には検索すればいろんなのがいっぱいあるのがわかります。
代表的なのがマイクロソフトのInternet Explorer、グーグルのchrome(クローム)、Mozillaが開発しているFirefox。
長時間使っているとどのブラウザも重くなったり動かなくなったりして履歴やキャッシュなどを削除して軽くしたつもりでも、なんかちょっと不具合があったりするんですよね。
そんな時には その時に使っていたブラウザを閉じて(固まって閉じられなくなった時にはタスクマネージャーを起動して終了させます。タスクマネージャーを起動させるには[Ctrl]キーと [Shift]キーを押しながら 「Esc」キーを押す)、少し時間を置いてまた起動させると機嫌が治ったりしますね。
いつもは普段どおりのブラウザを使いながらも、グーグル関連のことをやろうとしている時にはグーグルのクロームのほうがスムーズにいくのではないか、というのがこの記事の本題です。
登録申請しても 次へ進めないからってあきらめないで
アドセンスもグーグル関連のことだから、グーグルchrome(クローム)を使ったほうがいいかもしれない。
何故そのようなことを考えたか?といいますと、
グーグルアドセンスを申し込む時に「次へ」と進めないという事象が起きることがあるらしいんですよね。
アドセンスが厳しくなって無料ブログでは登録申請ができなくなったからと せっかく独自ドメインにしたのに、それ以上進めなくなって困ってしまった、とか。
そういった場合に ブラウザをかえて、グーグル クロームでやるとうまくいくことがあるのだそうです。

私の経験でも グーグル関連のことでなくても ブラウザをかえたら難なくできた、ってことはたまにありました。
ですので、パソコンのデスクトップ上にはFirefoxとグーグルchrome(クローム)を両方インストールさせてあります。
(ちなみにInternet Explorerはほとんど使っていないのでデスクトップからは削除してしまいました)
無料ブログサイトであるBloggerもグーグル関連サービスなのでchrome(クローム)でやったほうがスイスイいくのかもしれません。
Bloggerでブログを数ヶ月続けたら、「収益」と書いてある項目をクリックしてみてください。
グーグルchrome(クローム)はこちらでダウンロードできます。ダウンロードしたら保存したファイルをパソコンにインストールしてください。
- 関連記事
-
- FC2ブログでアドセンスをやっている方は スマホ版の表示設定を無効にして、自動広告をオンにしたほうがいいと思う(訂正・追記あり) (2018/03/21)
- グーグルアドセンス レスポンシブ広告が枠に収まらない場合 (2017/10/11)
- 改めてグーグルアドセンスのポリシーを見直してみた。スマホの1画面に掲載できる広告の数は? (2017/07/17)
- BloggerからグーグルアドセンスGoogle AdSenseを始めようとしている方へ (2017/07/09)
- AdSense ポリシー センターの「ポリシー違反はありません」にホッ (2017/06/12)
- グーグルアドセンスをBloggerから始める (2016/12/08)