サービス付き高齢者向け住宅というのは、高齢者用の賃貸住宅に食事などのサービスが付いている住宅なのですが、老人ホームや介護施設ではないので介護度が高い高齢者用ではありません。

    自立して生活できるくらいの高齢者向き、とでもいいましょうか。ふつうの賃貸に食事や安否確認、生活相談ができる(別料金)という程度の住宅です。

    介護度が高くなったり 認知症が進んでしまった場合は 別の施設へ引っ越さなくてはならないかもしれません。

    が、ずっと元気にそこに住んでいたのに突然急死してしまった、ということになれば、最後まで住めたと言っていいんでしょうかね。そういう場合もあることはあるでしょう。(突然ってことになると原因がわからなかった場合 賠償問題が起きてしまうかも?)


    サービス付き高齢者向け住宅とは、「高齢者住まい法」の改正により創設された介護・医療と連携し、高齢者の安心を支えるサービスを提供するバリアフリー構造の住宅です。
    住宅としての居室の広さや設備、バリアフリーといったハード面の条件を備えるとともに、ケアの専門家による安否確認や生活相談サービスを提供することなどにより、高齢者が安心して暮らすことができる住宅で、都道府県に登録制度をした住宅です。公的賃貸住宅に関する情報~一般社団法人全国住宅供給公社等連合会より~



    サービス付き高齢者向け住宅には住宅供給公社、地方自治体が管理しているものや民間が運営しているものがあります。

    民間が運営していると言っても法律に従って都道府県に登録していますので、登録されているところは安心だと思います。

    うちの夫は時々「サービス付き高齢者向け住宅はいいなぁ」とつぶやいています。食事の心配もしなくていいし、もしも具合が悪くなれば相談もできるし安心だと言います。

    私もいいな、と思いますが、全部別料金なのですから、お金に余裕がないと暮らしていけないでしょう。

    夫婦ふたり入居ができるところもあるんですが、家賃は1つ分でもその他は倍ですからふたり入居は無理です。


    たとえば神奈川県のある施設を見てみると、家賃が6万9千円、共益費が3万~4万、状況把握・生活相談が3万、食費が4万~5万、それに水道光熱費、医療費や出かけるときの交通費など、生活に必要なお金はふつうにかかります。ヘルパーさんを頼めば別料金です。介護保険料や国保、税金も当たり前に支払わないといけませんよね。

    でも逆に言えば、家賃や共益費が安く、病気もなく生活相談も不要なくらい元気で食事以外の余計なお金がかからないというのだったら、ありかな、と思います。

    そこで調べてみたんです。

    (公社)かながわ住まいまちづくり協会 サービス付き高齢者向け住宅の登録・閲覧制度
                  ↓
    サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム
    こちらで検索すると全国のサービス付き高齢者向け住宅が探せます。

    神奈川県でいちばん安い家賃のところは、「リビングケア唯の家 横須賀林」で家賃3万、共益費1万、状況把握・生活相談3万、食費4万2千円、合計で11万2千円ほど。これに水道光熱費やその他の暮らしに必要なお金がかかります。年金が13万だとたぶん足りませんね。

    全国のどこでもいいなら、1万円台の家賃、共益費が数千円、状況把握・生活相談もゼロ~数千円というところがあります。元気なうちは安否確認も生活相談も必要ないのでお金がかかりません。

    いちばん安い家賃1万で共益費3千円のところが長崎に3つありました。

    敷金が2ヶ月のところやゼロのところがあり、家賃が安いところは食費も安いです。

    (県外からの申し込みもできるみたいですけど、一応審査があるようです。) 

    どうしても入りたいならどこか県外で探すしかありませんね。

    追記ーーー

    地域や施設によって限られるかもしれませんが、家賃補助が受けられる場合があるようです。
    関連記事
     
    Posted by