「朝30秒の正座」で腰痛が治る という本
まだ筋トレを続けています。
腰痛を治したいけど、筋トレしてもなかなか腰痛は治りません。でも筋肉が動きを軽くしてくれています。
やはり、年をとっても筋トレは必要なんだな、と感じます。
今 やっている筋トレはプランクとスクワットです。プランクはこれだけで腹筋にも効きますし、体幹も鍛えられてキツイけどすごく気に入っています。30秒~1分やって立ち上がった時に体が軽くなっているのでその効果に驚きます。
(やり方によっては腰を痛めてしまいますので気をつけなければいけません。)腹筋はほぼやらなくなりました。
スクワットは膝が痛くならないようにやるのがコツですが、これも頑張ると やはり動きが軽くなります。
(膝をつま先より前に出さず、お尻を後ろに出っ張らせるようにして膝を直角に曲げる)
過去にテニスボールで腰痛が良くなった経験がありますが、腰の周辺の背骨が伸びる感じがしてあれはあれで良かったですげど治ったか?というと、そんなに簡単には治りませんでした。
腰痛の原因は「背骨のゆがみ」「足の使い方」「血流の悪さ」である。
「朝30秒の正座」をすると、それらが改善されて、1ヶ月で腰痛が治る、という本をみつけました。

著者は整骨院を開院している「柔道整復師」だそうです。
著者が21歳の頃にバイク事故で足を傷めたことが原因で深刻な腰痛に悩まされていたそうですが、いろんなことを試して、その中でいちばん効果的だったのが「朝30秒の正座」健康法だったそうなのです。
しかし、タイトルを読んだだけではいけないんですよ。正座がふつうとはちょっとやり方が違います。
こちらの記事(柔道整復師の腰痛撃退メソッド「朝30秒、正座するだけ」)を読めばやり方がわかります。
私もやってみましたが、正しい正座はできませんでした。続けていけば近づけることができるかもしれないので1ヶ月は最低でも続けたいと思いますが、夜にやってはいけないそうですよ。自律神経が活発になって眠れなくなるそうです。
とりあえず、今日、数回やってみたところ、立ち上がる時に腰痛が軽減されていましたので効果はあるみたいです。
腰痛を治したいけど、筋トレしてもなかなか腰痛は治りません。でも筋肉が動きを軽くしてくれています。
やはり、年をとっても筋トレは必要なんだな、と感じます。
今 やっている筋トレはプランクとスクワットです。プランクはこれだけで腹筋にも効きますし、体幹も鍛えられてキツイけどすごく気に入っています。30秒~1分やって立ち上がった時に体が軽くなっているのでその効果に驚きます。
(やり方によっては腰を痛めてしまいますので気をつけなければいけません。)腹筋はほぼやらなくなりました。
スクワットは膝が痛くならないようにやるのがコツですが、これも頑張ると やはり動きが軽くなります。
(膝をつま先より前に出さず、お尻を後ろに出っ張らせるようにして膝を直角に曲げる)
過去にテニスボールで腰痛が良くなった経験がありますが、腰の周辺の背骨が伸びる感じがしてあれはあれで良かったですげど治ったか?というと、そんなに簡単には治りませんでした。
腰痛の原因は「背骨のゆがみ」「足の使い方」「血流の悪さ」である。
「朝30秒の正座」をすると、それらが改善されて、1ヶ月で腰痛が治る、という本をみつけました。
![]() | 新品価格 |

著者は整骨院を開院している「柔道整復師」だそうです。
著者が21歳の頃にバイク事故で足を傷めたことが原因で深刻な腰痛に悩まされていたそうですが、いろんなことを試して、その中でいちばん効果的だったのが「朝30秒の正座」健康法だったそうなのです。
しかし、タイトルを読んだだけではいけないんですよ。正座がふつうとはちょっとやり方が違います。
こちらの記事(柔道整復師の腰痛撃退メソッド「朝30秒、正座するだけ」)を読めばやり方がわかります。
私もやってみましたが、正しい正座はできませんでした。続けていけば近づけることができるかもしれないので1ヶ月は最低でも続けたいと思いますが、夜にやってはいけないそうですよ。自律神経が活発になって眠れなくなるそうです。
とりあえず、今日、数回やってみたところ、立ち上がる時に腰痛が軽減されていましたので効果はあるみたいです。