聞いた事はありましたが「パンくずリスト」というのが何のことか私は知らず、調べることもしませんでした。

    今回改めて調べることになったわけですが、調べてみると「あーそうそう、そうだった。」と思い出しましたよ。

    たまたま新しいテンプレートのHTML編集をしていて気がついたんですが、このようなことでもなければ一生調べることはなかったでしょう。

    で、そのパンくずリスというのは、このブログでいうならば、以下の画像の赤枠で囲ってあるもののことです。

    pannkuzurisuto1.jpg

    「トップページ → カテゴリ → 今見ている記事」ブログ記事の現在地をあらわしている、みたいなものになります。

    これって必要なことなのか?というと、もしかしたらSEO的に良くって、検索順位が上がるかも?っていうことらしいんですが、本当にそうなのかどうかは これから様子を見ていかないとわかりません。(このブログに関しては)
    (追記、今後はわかりませんが、現在は検索順位に影響はしないそうです。)

    このパンくずリストをくわえることを ブログ記事の構造化というらしんですが、小難しい言葉なので わからない人には何のことだか全く伝わりません。

    構造化することによって検索エンジンがHTMLの構造を正しく理解して 効率よく情報収集し、ユーザーに提供できるようになるそうで、検索結果にはURLの横にパンくずリストのカテゴリ(リッチスニペットというらしい)が表示される、ということにもなる、と。

    結果的にGoogleなどの検索エンジンから好まれるようになるかもしれない、ということのようなんです。


    これに気づいたのが 今回のSSL化設定の準備でいろいろ学習した中でのことでして、テンプレートを新しくしようと思ってHTML編集をしていたところ、なんだこれ?「http://schema.org/BlogPosting」と思ったわけです。

    それで調べたら こういうことがわかったのでした。これで検索結果が上がるようになったらラッキーじゃん、って思います。


    今までのテンプレートには パンくずリストはありませんでした。HTML編集して付け加えればできるのかもしれません。

    しかし、すでに出来上がっているテンプレートにかえたほうが都合がいいし失敗もないわけで・・・。

    それに、SSL対応もしてあるしで、至れり尽くせりなテンプレートがありますので、気が向いたらかえてしまいましょう。

    私が今使わせていただいているものは「Out-of-style」というもので作者はvanillaice (Akira)さんです。(現在は同じくvanillaice (Akira)さん作の「Hymn」です)

    カスタマイズも自由にできるので(自己責任で)とてもありがたいです。(最低限守らなければならないことはあります)

    「SSL化に伴うURL正規化、レスポンシブ、構造化マークアップ」と書いてあるものを選ぶといいです。

    vanillaice (Akira)さんはすごいですね。申し訳ないほどありがたいです。

    関連記事
     
    Posted by