息子は仕事、夫は忘年会

    今夜は楽しく一人の夜を過ごしております。

    ここのところ体調がイマイチで心も身体も重かったのに、誰もいないというだけで何故か心が軽く感じます。

    昨日は夫が早朝出勤で送り出した後に、また寝てたっぷり寝たからか元気になりました。イマイチだった体調は睡眠不足のせいだったのかもしれません。

    しっかり睡眠をとらないと あっちこっちが痛くなって、身体が重くなって、めまいがしてきて・・・、というのは今まで経験してきたけど、やっぱりそういうことだったのかと思いました。

    私の場合は眠れるからいいけれど、これが眠れない人だったら ずっと回復しないのでしょうね。眠れることはありがたいことです。

    先日、痔の手術から約1ヶ月がたって診察に行きましたら、90%回復してるということでした。体調がイマイチでも、お腹の具合が悪くても、創の治りは早かったんだなぁと、これまたありがたく感じています。

    痔のほうは ほぼほぼ大丈夫なので、あとは腸にやさしい食生活を心がけていきたいなと思います。

    腸にやさしい食生活で、先生のお話では「うどんはいいけど麺類には気をつけて」ということだったんですが、私は麺類が大好きなので、とくにお蕎麦とか・・・、冬でもざる蕎麦が好きなんですよね。(温かいのも好きだけど)、麺類に気をつけるように言われてちょっとだけショックでした。

    麺類は飲むように食べるから消化が悪くなる、ということらしいんですが、言われてみれば確かにあんまり噛まずに飲み込んで食べてますね。

    じゃぁ、よく噛めばいいのかな、と思いますが、これがなかなか難しいんです、麺類は。(私は奥歯が少ないし)だから食べ過ぎないように気をつけなさい、ということなんですよね。

    飲むように食べる、ということでは、お茶漬けなんかもダメでしょうかね。お茶漬けもおいしいですけどね。

    あとは、生ものなんですが、生ものといえば魚を想像しますが、野菜や果物も生ではお腹を冷やすし消化が悪かったり下痢を引き起こしたりするから食べ過ぎないようにということなんですね。

    他に気をつける物は、脂っこいもの、コーヒー、酒、乳製品、など。

    便秘症の人は乳製品を摂らないと余計に便秘したりしますが、お腹を壊しやすい人は逆なんですよね。

    でも、牛乳などは、煮てあれば(たとえばグラタンとかシチューなど)お腹を壊しません。これも生はダメってことでしょうかね。

    コーヒーは好きだからちょっとなぁと思いました。

    でも、最後に先生はあまり気にしすぎないように。整腸剤や下痢止めの助けを借りてるからある程度は大丈夫。気にしすぎるほうが良くないよ、ということでした。

    ということなので、好きなものを無理してやめる、というのはやめておきます。何事もほどほどにですね。
    関連記事
     
    Posted by