朝一杯のコーヒーを飲まないと目が覚めないような気がするし元気が出ない、という人はけっこういるのではないかと思います。

    私も夫も毎朝のコーヒーを飲まないとイマイチ調子が出ないほど習慣になっています。

    私は去年、肝臓を悪くした時や胆嚢の手術後、痔の手術後に一時的にコーヒーやカフェインが多いお茶などをやめましたが、元に戻ってからは、コーヒー再開しました。

    久しぶりに飲んだ時、やはりコーヒーはおいしいなぁ、と思いました。

    だいたい朝一杯と 時々午後に一杯、1日に1杯から2杯くらい飲んでいます。

    しかし、たった1、2杯のコーヒーでも依存症みたいになってしまうんだな、という経験をしました。


    先日、急いで出る用事があって、朝コーヒーを飲むことなく出かけたんですが、途中で疲れて元気がなくなってしまいました。

    電池切れが突然訪れて、目はかすむし 頭もぼーっとしてきて、重たい足を引きずるように歩きながら帰宅。

    この感覚は何だろう?急に具合が悪くなるなんて自分は何かの病気なの?と不安に思いました。

    疲れたのでゴロンってしたいと思ったけど、一度昼寝してしまうと次に起きる時が苦労なので我慢しました。

    こんな時にベッドだったら気軽に寝っころがるんだけど、ソファーもないし・・・(ソファーも断捨離した)

    疲れたときに横になるソファーがやっぱりほしいなぁ、と思いますね。

    しかたないので しばらく食卓の椅子に腰掛けて休んでから お湯をわかし、一杯のコーヒーをいれて飲んでいました。

    昼ご飯も食べて、しばらくすると軽く動いてる自分に気がつきます。あれ?元気が戻ってる、と。

    この日は朝ごはんも食べていたので、別に空腹だったというわけではなかったんです。

    とすれば、コーヒー効果?(というかコーヒーのカフェイン中毒みたいなヤツ?)

    コーヒー飲むと目が覚めるっていうのはカフェイン効果なんですよね。

    カフェインって、元気ドリンクや市販の風邪薬などにも入っています。目が覚める、やる気や元気が出るっていう効果があるから そういうものに入ってるんですよね。

    反面、コーヒーや元気ドリンク飲んで元気が出るような気がするけど、実は飲めば飲むほど元気がなくなっていく、という話をどこかで耳にしたことがあるし。

    毎日飲んでいると そのうちにカフェインなしでは生きていけなくなるようになるかもしれない。

    私はほぼカフェイン中毒なのではないかと、それほど飲んでいるつもりはないけど、一時中断したことで新鮮に感じて感受性が強くなり、体が反応しちゃったのではないか?なんて思ったんですが。

    これはまずいんじゃないか、毎朝飲むのはやめたほうがいいんじゃないか、と思いながら今朝もコーヒー飲んじゃいました。

    息子は好きでもない朝のコーヒーを我慢して飲んでいましたが、やはり吐き気がする、ということで朝のコーヒーはやめました。

    今月、大腸内視鏡検査をやる予定だから、それをきっかけにしてやめようかな、と今は思っていますがどうしよう。

    コーヒーやめてよかった、っていう方はいらっしゃるんでしょうかね。

    世の中、体に悪いことだらけだから、コーヒーの1杯や2杯どうってことないのかもしれないけど、なんだかコーヒーに洗脳されてるような気がするし、依存症ってことになると話は違うような気がします。

    関連記事
     
    Posted by