最近はタオルばっかり使っていて、今はもうほとんど使わなくなったハンカチ。

    真新しいまま保管していて、捨てるのももったいないと感じます。

    今回、風邪を引いて家の中では寝るときでもずっとマスクを着用していますが、使い捨てのマスクは肌触りが良くないので寝る時用のマスクをハンカチでつくることを思いつきました。

    簡単につくれましたのでご紹介します。

    まずは、ハンカチを中表にして半分に折ります。
    画像の黒い線のギリギリ端っこをチクチク縫います。
    IMG_20180304_124127.jpg

    縫ったら半分裏返します。
    IMG_20180304_124314.jpg

    ピシッと端をそろえます。
    IMG_20180304_124436.jpg

    もう一回半分に裏返します。
    IMG_20180304_124504.jpg

    同じように端をそろえます。輪っかになっているので、この中にゴムを通せばマスクとして着用できます。
    IMG_20180304_124553.jpg

    ゴムを通します。ゴムの長さを決めるのは慎重に・・・
    IMG_20180304_124658.jpg

    両側ゴムを通しました。ゴムのつなぎ目はちょちょっと縫いました。
    IMG_20180304_125202.jpg

    中をめくって見ると このようになっていますので すぐに型崩れします。
    IMG_20180304_125344.jpg

    ゴムの脇を縫うとしっかりします。
    IMG_20180304_125642.jpg

    完成です。ゴムのつなぎ目は中へ入れ込んで見えないようにします。
    IMG_20180304_125913.jpg

    薄い生地のハンカチはガーゼよりも肌触りが良いです。

    洗い替え用に何枚もつくりました。
    関連記事