看護師さんのお仕事は本当に大変です。だから感謝の気持ちしかありませんでした。

    しかし今回の夫の入院で出会った看護師さんたちの態度があまり良くない状況だったので、こんな看護師がいる病院には入院したくないと思ってしまいました。

    私もここ1~2年で3回ほど入院しましたので いろいろな看護師さんにお世話になりましたが、こんな看護師が世の中にはいるんだな、ということを知ることができました。

    それが、ひとりやふたりではなく、そこのフロアーの看護師たちのほとんどが似たようなもんなので、先輩が悪いお手本を見せていて後輩も真似しているのか、看護師長の教育が悪いのか、仕事したくないオーラが出まくりで嫌な気持ちになりました。

    夫の場合は自分で動けたのでナースコールはしなくて済んだようですが、お隣さんは動けない患者さんでしょっちゅうコールしていました。

    でも ナースコールをしても返事はないし駆けつけてもくれずほったらかしで、待っても待っても来てくれないから何度もしつこくコールするしかなく、朝だろうが夜中だろうが大きな声で「うん○なんです」とか「ションベンなんです」とか、耳が遠いこともあって大きな声で叫んでいてうるさくて寝られなかったそうです。

    用事があってナースステーションに行けば、さっきまでそこにいた看護師が私が近づくと同時に立ち上がり遠のいて行く。

    誰に声をかけようかと観察しているうちに、みんな見えない場所に散って行く。

    ふつうはナースステーションに行くと、「何か御用ですか?」とか「どうしましたか?」とか聞いてくれると思うけど、ここはまったく違って、ほんの一瞬の間に見えない位置に隠れてしまう。

    仕方がないから大きな声を出して「すみませーん」と言うと、やっと仕方なさそうに姿を見せる。

    患者さんには担当の看護師が決まっていて、用事があればその担当に伝言されるのだけど、担当者が不在だった場合に代行はしてくれない。だから休憩に行ってしまって不在だったら休憩が終わって仕事に戻るまで対応してもらえない。待つだけ。

    どの看護師も「私はもうすぐ休憩だから」っていう主張がしつこい。別に休憩が悪いっていうわけではないけど、代わりに対応してくれる人がいないから こちらはひたすら待つしかないんです。


    たとえば、夫のカテーテル手術が12時に終わりました。手術室から病室に戻るエレベーターの中で1時間後から食事ができるので1時ごろ温めなおして昼食を持ってきてくれると看護師が言うのでそれを待っていました。

    1時になっても昼食は運ばれてこない。1時間は待っていたけど(ここで2時)、夫が聞いて来てくれっていうので、ナースステーションに行くも、みんな散って行く。大きな声を出して「すみませーん」と言うとやっとひとりの看護師が出てくる。

    「何号室の○○さんの担当は?」と探している様子だけど、誰も手術後の時間遅れの昼食のことは聞いていない。担当の看護師は休憩で不在。持ってきてくれるのかくれないのかという返事もありません。その担当者が戻ってくるまでわからない。

    やっと休憩から戻ってきた看護師が「これから昼食を持ってきますけど食べますか?」と聞くので、「食べる」と夫は答える。

    温めなおして持ってくる時間はそんなにかからないだろうと思っていたら、それから1時間後くらいに持ってきた。だから昼食を食べたのは4時を過ぎていました。

    軽食を準備してきてくださいと言われれば そのようにしたのだけど、1時ごろ持ってきてくれると言うので待つことになったわけですよ。でもその時には休憩に入ったらどうにもならないってことは知らなかったのでひたすら待っただけでした。

    ちょっとしたことでも何でも時間がかかり、看護師にお願いするのはもういいやって気持ちになるように仕向けられているんじゃないかと思えるほどでした。

    退院の時も会計処理が遅いという理由で2時間近く待たされたあげく、請求書が渡されたら最後にナースステーションに寄って 薬を受け取り 入院バンドをはずしてもらってくださいと言われたので、そのとおりにナースステーションに行ったら、いつものようにみんな隠れちゃって・・・。誰かが来たらみんな隠れるっていう癖がついてるみたいですね。

    それに先輩看護師の後輩に対する態度がすごく偉そうで見苦しかったです。

    というか、ここの病院では看護師さんの本音とか主張をもろに出していて、それが自然な風景ってことなのかも?
    関連記事