自動広告をオンに


    グーグルアドセンスの広告を貼っている方は アドセンスの自動広告をオンにすると、もしかしたら収益が多少でも増える可能性があるそうです。

    ためしに私もやってみましたが収益の結果はまだわかりません。自動広告をオンにしたら PC版のブログに変化はありませんが、スマホ版のほうには自分で貼った以外の場所に勝手に広告が表示されていました。

    自分が貼った広告はそのままに、自動で更に貼られて広告が増えるから収益が上がる、ということだと思いますが、広告がうざがられて嫌われるという危険性もありますので、本当に増えるのかどうかは経過観察していかないといけません。

    広告の設定で自動広告をオンにして、タグをサイトのhead内に貼り付けるだけです。オンにする広告は選べますが、私は一応全部の広告をオンにしました。

    ad jidoukoukoku

    関連コンテンツをオンにしてあると、無料プランのブログでも関連コンテンツが表示されます。その場合、独自ドメインなら自分のブログ記事だけが表示されますが、独自ドメインではない場合はFC2ブログ全体のブログの誰かのページが表示されてしまいます。それでもいいやって場合だけ関連コンテンツはオンにするといいと思います。自動広告なので出る時もあれば出ない時もあります。

    以下の画像のような広告が表示されて、広告がクリックされれば収益となりますが 誰かのサイトへ飛ばされてしまえば収益は発生せず、自分のブログからも離脱されてしてしまいます。なのでメリットでもデメリットでもありますね。
    でもけっこうおもしろいですね。

    Screenshot_20180321-172239.png

    レスポンシブテンプレートにしたら スマホ版の表示設定を無効にする


    FC2ブログのテンプレートをレスポンシブデザインにしたら、環境設定のスマホ版の表示設定を無効にするに設定しましょう。

    その項目のすぐ下にある画像高速表示の設定も「利用する&広告を表示しない」に設定して「更新」ボタンを押しましょう。

    (もちろんSSL設定も有効にしておきます。転送設定は独自ドメインにする予定があったり迷っている場合は302にしておいたほうがいいと思います)

    ブログのテンプレートをスマホ版だけ別のものにすると、SEO的にも良くない(URLが別になる)そうなので、すぐにスマホ版はやめましょう。

    スマホ版をやめると良い事もあって、超邪魔なオーバーレイ広告がなくなります。それとスマホ版の下部コンテンツもなくなりますのですっきりします。

    オーバーレイ広告はテンプレートのhtml内から消している人がいますが、それは本当はやったらいけない規約違反です。ですので、それはスマホ版を使わないことで解消できます。

    fc2kiyakuihan.jpg


    良いことはすぐにでもやってしまいましょう。ダメだったらすぐにやめられますので大丈夫です。

    (追記)
    自動広告のタグは 自分の持っている全てのブログに使用できます。
    FC2だけではなく 同じひとつのタグを FC2にもはてなブログにもどこのブログにも貼り付けられます。
    関連記事