FC2のアクセス解析の数値が高いわけ(訂正箇所あり)
FC2のアクセス解析とグーグルアナリティクスのアクセス数を比べると かなりの差があり、日によって違いますが だいたいFC2のほうが1.3~1.5割り増しのような感じで数値が高いです。
この差について今まであまり関心がなく 調べてみることはなかったのですが、最近になって気がついたことがありました。
FC2のアクセス解析には設定の中に 「除外IPアドレスと 除外ホスト名」というのがあって、除外したいIPアドレスを登録しておくとカウントされないようにできます。(グーグルアナリティクスも同じようにできます)
自分が自分のブログにアクセスした時に自分のIPアドレスを除外しておくと自分のアクセスはカウントされないようになっています。
その他にはグーグルクローラーも除外しておくと、それについてもカウントされません。
しかし、IPアドレスというのはルーターの電源を切って再起動したりすると変ってしまうので、自分のIPアドレスを除外したとしても変わったIPアドレスをまた設定しなおさないとカウントされてしまいます。
同じようにグーグルクローラーのほうは、毎日のようにたくさんの違うIPアドレスで回ってくるので、何度除外設定してもキリなくカウントされてしまうということになります。FC2アクセス解析の「訪問者」→「ホストの追跡」を見るとグーグルクローラーの訪問がすごく多いです。
「googleクローラー」とか「googlebot」とか「googlebot.com」とか、おおざっぱに除外設定してもダメで、きっちりIPアドレスやホスト名の数字も入れて登録しないとカウントされてしまいます。
今日来たクローラーのIPアドレスを全て除外しても明日になったらまた違うクローラーがいっぱい来るのでキリなくカウントされます。
一方、グーグルアナリティクスのほうは自分のIPアドレスだけ除外設定しておけば、クローラーのほうはカウントされていないはずです。(設定→ビュー設定→ボットのフィルタリングで「既知のボットやスパイダーからのヒットをすべて除外します」にチェックを入れる)

というわけで、FC2アクセス解析のアクセス数値が高い理由はグーグルクローラーの分が除外されずにカウントされるから、ということではないかと思います。
なので、FC2のアクセス解析よりもグーグルアナリティクスのアクセス数のほうが本当のアクセス数に近いのではないかという見解です。
でもFC2のアクセス解析は見やすいので これがなかなか捨てがたいんですよね。
この差について今まであまり関心がなく 調べてみることはなかったのですが、最近になって気がついたことがありました。
FC2のアクセス解析には設定の中に 「除外IPアドレスと 除外ホスト名」というのがあって、除外したいIPアドレスを登録しておくとカウントされないようにできます。(グーグルアナリティクスも同じようにできます)
自分が自分のブログにアクセスした時に自分のIPアドレスを除外しておくと自分のアクセスはカウントされないようになっています。
その他にはグーグルクローラーも除外しておくと、それについてもカウントされません。
しかし、IPアドレスというのはルーターの電源を切って再起動したりすると変ってしまうので、自分のIPアドレスを除外したとしても変わったIPアドレスをまた設定しなおさないとカウントされてしまいます。
同じようにグーグルクローラーのほうは、毎日のようにたくさんの違うIPアドレスで回ってくるので、何度除外設定してもキリなくカウントされてしまうということになります。FC2アクセス解析の「訪問者」→「ホストの追跡」を見るとグーグルクローラーの訪問がすごく多いです。
「googleクローラー」とか「googlebot」とか「googlebot.com」とか、おおざっぱに除外設定してもダメで、きっちりIPアドレスやホスト名の数字も入れて登録しないとカウントされてしまいます。
今日来たクローラーのIPアドレスを全て除外しても明日になったらまた違うクローラーがいっぱい来るのでキリなくカウントされます。
一方、グーグルアナリティクスのほうは自分のIPアドレスだけ除外設定しておけば、クローラーのほうはカウントされていないはずです。(設定→ビュー設定→ボットのフィルタリングで「既知のボットやスパイダーからのヒットをすべて除外します」にチェックを入れる)

というわけで、FC2アクセス解析のアクセス数値が高い理由はグーグルクローラーの分が除外されずにカウントされるから、ということではないかと思います。
なので、FC2のアクセス解析よりもグーグルアナリティクスのアクセス数のほうが本当のアクセス数に近いのではないかという見解です。
でもFC2のアクセス解析は見やすいので これがなかなか捨てがたいんですよね。