ピロリ菌の除菌薬を飲み終えた後、体がだるくて仕方なかったんですが 気分転換で元気を出そうと思ってカフェインレスだけどコーヒーを飲みました。そしたら胃がシクシク痛くなりまして、あっそうだ、私は胃炎なのだから除菌薬が終わっても胃炎を治さないといけないんだと思い出し、少しあわててクリニックに行きました。

    除菌薬を飲んでいる間も、お腹一杯食べた夕食後などに胃痛してましたから、何か食べた後に胃が痛くなるものなんでしょう。でも多少の痛みは慣れてしまってるので放置しがちで、そのせいでその後に治療をすることを忘れてしまいました。

    それにしても、蒸しパンを食べながらコーヒーを飲んだし、カフェインレスだし。なのに胃が痛くなるものなのかぁ、なんて思ったので調べてみたら、なんとコーヒーで胃が痛くなる原因ってカフェインだけではないというじゃないですか。カフェインレスだから安心というわけではないんですね。ま、私の場合は胃炎だから胃が痛くなったわけで、コーヒーが原因って特定するとコーヒーに申し訳ないです。

    あわててクリニックに行ったら、胃の粘膜が削れてるから修復薬をしばらく飲んでくださいと言われ処方されました。1ヵ月後には除菌が成功したかどうかの検査をもう一度やらないといけないので、その予約もしてきました。

    前回の内視鏡検査の時に胃の内部の粘膜を一部採取した検査結果は癌などの心配はなく、またピロリ菌の培養検査の結果は3+でした。3+っていうことはピロリ菌がいっぱいってことですかね?(うぇ~)早くいなくなってほしいです。

    ところで、除菌薬の副作用にはいろいろとあり、代表的なのは下痢や軟便、口中の苦味らしいんですが、私は抗生剤で必ず下痢をするので整腸剤も一緒に処方してもらっていました。いつもなら整腸剤を飲んでいても下痢はしないまでも軟便にはなるのですが、それが今回はまったく違っていて硬いくらいのヤツが出ていまして、もしかしたらこの除菌薬の中の抗生剤に耐性ができてしまってるのかなぁなどと思ってしまいました。

    除菌が成功したかどうかは1ヵ月以上たたないとわからないのですが、2回目の除菌は避けたいです。というのは、今回の服用のせいかどうかわからないけど、疲労感がすごかったんですよね。もしもこれが副作用なら2度目の除菌は嫌だなぁ・・・と。だけど、しっかり除菌しないといけないから その時は仕方ないのでがんばります。
    関連記事