資格を取りに行くと決めてからは ここのところ気ぜわしく過ごしています。
    今年私は運転免許の更新で誕生月が7月。既に更新期間に入りましたので暇な今のうちにさっさと手続きしてしまおうと思い、警察署に行って更新してきました。(誕生日の前後1ヶ月の2ヶ月間が更新期間です)

    優良運転者は30分ほどの講習をその場で受けて その日のうちに終わります。ほとんど運転もしないのに優良だなんてずるいと夫によく言われますが、じゃぁ自分も運転しなきゃいいじゃん?って思います。(口には出しませんが)

    引っ越してからの初めての更新で、警察署によってはどんな感じなのかわからないので当たって砕けろ的な気持ちで行きました。
    更新連絡ハガキには、免許証とこのハガキと手数料と写真を持ってくるようにと書いてありました。

    以前住んでいた区の警察署は入るとその場所でほとんどのことが終わり、写真もお願いすれば有料ですが撮ってもらえました。でも、こちらではどうなのかわからなかったので、持ち物の案内に写真と書いてあるので、証明写真を撮ってから行きました。

    現在は青葉区なんですが、こちらの警察署にまず入ると、すぐに申請用紙を書くコーナーが設置されていて、免許証を入れれば自動で申請用紙を作れる機械も置いてあり、それを書くのだな、と理解したんですよね。

    で、それを書いて窓口に持って行ったら、収入証紙を警察署の隣にある交通安全協会で買ってきてくださいと言われました。
    収入証紙は自販機みたいなので買えるのかと思ったら、対面販売なんですよ。

    そこの交通安全協会でされたお話は、まずは、交通安全協会に寄付してもらえるかどうか、みたいな事をたずねられたんですが、私はいつも拒否せず支払っているので今回も支払いますと言いました。

    そうすると免許証入れか反射板ストラップのうちどれか一つを選んでおまけがもらえる説明と、写真を撮るのも割引金額の700円で撮ってもらえることを聞きました。

    残念に感じたのは、更新手続きでまず最初に行くのは交通安全協会で、そこへ出向いて免許更新連絡ハガキを持って行けば、手続き書類をセットで準備してもらえることがわからなかったことです。

    最初に行ったのが警察署のほうで、案内の人もいないので自分で申請用紙を書いたわけなんですけど、先に交通安全協会に行けば申請用紙も収入証紙も写真もセットで準備してもらえるんですよ。

    それを知っていれば あっちうろうろこっちうろうろしなくても済んだのに無駄なことしちゃったなぁと、同じ横浜市で近いのに要領が違うのねって思いました。
    前に住んでいた区の場合は交通安全協会が同じ場所にあって、面倒だなぁとは感じなかったんですけどね。5年に1回のことだからまぁいいけど。

    即日交付できる警察署ではないので、後日新しい免許証を受け取りに行くか郵送してもらうかするんですけど、バス乗って電車乗って行かなきゃならないし面倒だから郵送してもらうことにしました。(千円かかります)
    郵送手続きをするのも、さっき行った交通安全協会に戻ってしなきゃならないのでした。警察署の隣にあると言っても、道路1本隔ててるので、足が不自由な方は不便そうでした。
    地域によって多少の手順が違うのはわかりますけど、今回はちょっともやっとしましたね。


    免許更新手続きは昨日のことで、今日は肛門クリニックに行ってきましたよ。
    現在は切れ痔に悩んでいて、それがなかなか治らないので心配になり、今のうちにしっかり診てもらっておこうと思いまして、重い腰をあげました。

    手術入院した時にお世話になった親切な看護師さんにも会えて、クリニックが私の故郷だ、みたいな気持ちになっちゃいました笑


    そして明日は介護職員初任者研修の無料説明会に行ってきます。
    3日続けて外出するのはめずらしいです。引きこもり主婦にとってはあわただしい日が続きます。
    その後はほぼすぐに研修が始まりますので頭を使います。大丈夫かな私?ちょっと心配です。
    関連記事
     
    Posted by