先日、退職した会社から最後の給料明細と社会保険料変更に関する通知が届きました。毎年9月に定時決定された保険料の通知がくるんですが、9月に退職したのに今回もそのお知らせが届きました。
    健康保険料は44000円、約半分は会社が負担してくれて 個人負担の金額は20900円でした。
    退職後に健保組合に任意継続させてもらっていたなら保険料は上限の32116円だったはずです。(もしも上限がなかったとしても44000円?)

    でも夫は任意継続を選ばずに国民健康保険に加入することに自分で決めてしまいました。
    (何がそうさせたかは私にはよくわかりません。)
    先月末頃 区役所に国保の申請に行った時に、10月の中ごろに保険料の通知が届くと案内されたとおりに、昨日 国民健康保険料額の通知と振込み用紙が郵送されてきました。

    その郵便物を夫は自分で開封し内容を確認した後、唖然としていました。
    金額は試算していたよりもずっと多く 5万円を超えていました。
    kokuho hokenryou
    夫「これじゃぁ失業保険を19万ちょっともらっても差し引き14万だ。家賃と駐車場代払ったら5万しか残らない」とぼやいていました。
    うーん、国保じゃなかったとしても7万しか残らないけどねー、って私は心の中で思いましたけど・・・

    国民健康保険料と任意継続保険料との差額はだいたい2万円でした。
    この差額はかなりのものですが、任意継続の場合は保険料が2年間変わらないそうなので、長期になった場合は国保のほうが安くなるのかもしれません。
    でも我が家の場合は数ヵ月後には働き始めて社会保険に入れてもらえれば入る予定でいますので長期は考えられないかな。

    国保の保険料は退職してすぐは退職前の収入で計算されるので高いとは想像していたけれども想像よりも高かったです。
    でも、これはやってみなければわからなかったことで、(試算したよりも高かったし)もしも任意継続にしていたら国保の保険料がこんなに高いなんてわからなかった。国保の申請をして保険料額の通知を手にして初めて正確な保険料がわかったわけです。

    国保の保険料がどの程度の金額か わからない夫が 任意継続の保険料32116円を 他と比べることなくすごく高いと感じれば、妻の言うとおりに任意継続にしたのに保険料が高い、と私は夫に責められることになっていたでしょう。
    しかし今回は夫が自分で決めたことなので、私は責められることはありません。
    たとえ生活が苦しくなったとしても精神的に楽だと思えます。(というかそう思うしかない)

    先週 夫はハローワークに行き、その時に失業保険の日額を提示されたそうです。
    1日約6400円の30日分が月額でかなり低い金額だとガッカリして帰ってきました。
    これから働いたとして手取り20万の月収だったら、これとたいして変わりません。
    (高年齢雇用継続給付を申請したら少しは補えるかもしれないけど。または特別支給の老齢厚生年金が支給されるのかな)
    家賃と駐車場で9万、車のローン(月々25000円)もあと4年残ってるので、夫婦二人で働かないと暮らせなくなります。
    このまま私も働かずにぼーっとしていられないので履歴書をつくりましたよ。
    関連記事
     
    Posted by