ある朝、息子が片方の足の裏に水泡ができたと言いはじめた。
    次の日、水泡が2つになったと言い、痛がるようなった。
    皮膚科に行った方が良さそうだね、と言ったものの数日間放置してしまった。
    数日後の朝、足の裏が大きく腫れて普通に歩けない上、一晩中痛くて眠れず熱も出てきたと言う。
    ただの水虫ではなさそうだし、近くの皮膚科に行くかどこかの総合病院に行くか迷った。
    しかもこのコロナ禍、熱が出ていると病院にかかるのも大変だ。

    我が家の近く(近いといっても電車とバスには乗る)には割りと気軽に行ける総合病院があり、夜間救急など他が対応してくれない時だいたい対応してくれる。
    悪い噂もあるけれど、救急の時には助かるし私も2度お世話になった。

    その病院ならば血液検査の結果もすぐに出るから何かしらの病気だった場合も安心ではなかろうかと思い、その日私は仕事があったので夫に息子を頼んで病院に連れて行ってもらった。夫も息子も仕事を休んだ。

    帰宅後夫と息子から聞いた話では・・・
    先ずは発熱外来で待たされ、コロナではなさそうなので皮膚科を受診することになる。
    血液検査の結果をふまえての診断は、水虫の水泡が破れたところから何やらのバイキンが入り全身にまわってしまった、とのこと。入院治療が必要だと言われたと。
    当時はコロナ禍であり入院するのも大変なことで、入院すれば面会もできない状態だし、息子は入院したくないと言ったらしい。
    入院しないのなら4日間連続通院して点滴をしてくださいと言われたそうで、足が痛くて通院するのも大変なのにバス乗って電車乗ってまたまた病院のバスに乗って4日間通院することになった。
    そのうちの3日間は私が付き添ったが最後の日は一人で行った。
    熱は薬ですぐに下がったが、足の腫れはすぐにはなおらず杖をついて通院した。靴も履けないのでサンダルで。
    5日仕事を休んだ息子は会社に行った。5日後には靴も履けるようになった。

    その後は飲み薬の治療で、半年間水虫の薬を飲み続ける。その薬の副作用で肝臓が悪くなるかもしれないということで月に一度血液検査を受け肝臓の数値を確かめる。
    まだ飲み続けている途中であるが肝臓の数値も大丈夫、とのこと。

    原因は半年前くらいから通い始めたスポーツジムの風呂あがりマットではないかと推測。
    何も考えずにジムから帰宅したらそのままにしていた。帰宅したら足を洗っていれば良かったものを。

    以前はマメに通っていたがこの数ヶ月は月に2~3回くらいしか行かなくなって、行った日は帰宅してから必ず足を洗っている。
    ジムなんてやめちゃえば?と言ったけどやめないらしい。
    大企業の大きなスポーツジムなのに風呂上りマットは不潔なんだねー、やだねー、と私が言うも気にしない。
    水虫だけじゃない、水虫菌とか何やらのバイキンとかおっそろしい菌がうようよってことなのに平気なのか聞いたら、足を洗えば大丈夫でしょう、って。

    私も介護の仕事をやっていて、風呂介助後は手足を殺菌洗浄剤で洗っている。脱衣室の消毒もしっかりやらなくてはいけない。高齢者は爪白癬の方が多いし、風呂場での失禁も時々あるし。
    そういうふうに考えればジムも似たようなものかもしれない、と思う。

    それにしても 水虫に一度かかってしまうと大変だ。仕事後は手足をしっかり洗おう。
    キズからバイキンも怖いから怪我をしないように気をつけよう、と思ったのだった。

    関連記事
     
    Posted by