賃貸の家賃下落加速、5万円台が続々?
マンション異常 賃貸の家賃下落加速、5万円台が続々?購入するなら10年超の中古?
下限を予測する上で一つの目安となるのは、
東京の1人暮らし用マンションでは5万3700円だという。
その根拠は、東京23区において生活保護を受給する
単身者の住宅扶助基準額が原則5万3700円だからだ。
つまり、家賃が5万3700円を割るようであれば、
大家にとっては住宅扶助を受けられる生活保護受給者に貸したほうがいいという計算が働く。
5万3700円は、日本政府が保障する事実上の“最低賃貸価格”となっているのだ。
多くの物件の賃料は、5万3700円に向かって大きく下落していく。
しかも、厚生労働省は13年1月に生活扶助引き下げ方針を発表しており、
“最低賃貸価格”が引き下げられる事態もありそうだ。
つまり、この厚生労働省の生活扶助引き下げ方針は、生活保護受給者と大家だけでなく、
一般の賃貸住宅居住者にとっても影響を与えるのだ。ひいては、マンション分譲価格にも影響を与える可能性もある。
今後は、5万円台で住める物件が続々と出てくる可能性があるにもかかわらず、今から、
毎月の返済額が10万円前後で35年住宅ローンを組むことなど、経済学的には非常にリスクが大きい話なのだ。
なるほどなるほど。
東京23区において生活保護を受給する単身者の住宅扶助基準額が原則5万3700円だから
東京での最低賃貸価格は5万3700円なのですね。
東京は高いなぁ・・・一人暮らしなのに・・・
東京で暮らすつもりはないけれども、参考になりますね。
全国で一番安い 賃貸価格っていくらなのか知りたいです。
家賃が安いランキング
1 愛媛県
2 佐賀県
3 大分県
4 岩手県
5 岐阜県
6 福井県
7 富山県
8 高知県
9 宮崎県
10 福島県
・・・・・・・・・・・ランキングは まだまだ続きます・・・・・
スーモで愛媛県を探したら、安い物件で3万円台でした。
1ルームでけっこうきれいな物件ばかり。
古くてもいいので もっと安いのないのかなぁーというのが本音です。
老後に年寄りに貸してくれるのかどうかは知りませんが
余ってるんなら 借りて上げてもいいけど、という上から目線で借りたいです。(無理?)