趣味嗜好といえば聞こえはいいですが、好き過ぎて度が過ぎると依存となってしまいます。

    食べる事、遊ぶ事、見る、読む、学ぶ、話す事、世の中には あらゆる趣味嗜好のクモの巣が張られていて

    餌食となる客を待ち、巣に引っかかった客からお金を吸い取るしくみになっています。


    趣味嗜好だけではなく、宗教や学校など教育、金融、病院も同じです。

    何かに依存してしまったら、それが無くては生きていく事が難しくなる。

    経済優先の世の中は、依存症の人間をどれだけ多くしていくかの競争であるともいえます。

    たまには、財布を持たないで外出してみたり、携帯を持たないで1日を過ごしてみると、意外にも自分の依存度を発見できるかもしれません。



    昨日、友人から電話がありました。

    以前 格安スマホ仲間になった友人です。

    その友人の友人が、外出時に携帯が急に壊れてしまい、携帯が壊れるとすごく困るからと慌てて 携帯ショップに飛び込んだそうなのです。

    そして、携帯電話を修理するでもなく、新しい携帯に機種変更するでもなく、勧められるがままに、スマートフォンを契約してしまい、使い方もよくわからないスマートフォンで、電話もメールもできずに困ってしまった。

    そして、その翌日、壊れたと思っていた携帯が息を吹き返したと。。。


    その話を聞いた友人は、スマホに使われているSIMを携帯に挿して

    そのスマホにはMVNOの格安SIMを契約して使えばいいのではないかと考えたようで、

    自分では設定のしかたが解らないから、教えて上げてくれないか、という電話でした。


    教えてあげるのも、設定をしてあげるのも お安い御用なのですが、

    もう既にスマホの契約をしてしまったので、2年縛りがあり支払いが安くはならない上、

    更にMVNOの格安SIMの利用料金が増えてしまう。

    2年後に、そのスマホのパケホーダイ(?)を解約してからなら 格安SIMを契約する意味がある。

    そして、やっかいなのは、docomoならSIMの入れ替えは出来る事が多いけど、auでは機種にロックがかかり違うSIMを入れても使えない場合が多く、ロック解除のお金がかかってしまうかもしれない。

    今は我慢してそのスマホを使うしかない、そのうちに慣れるよ、と教えました。

    電話カケホーダイにしても、スマホと携帯では料金に500円ほどの差があるし、2年後にはスマホ契約を携帯契約に戻したほうがいい、とも教えました。


    そもそも 私達主婦は、料金のこともよくわかっていない人が多く、

    機種代金が0円になりますよ、と言われると お得だと勘違いし、素直に契約してしまう。

    新しい電話やスマホを手にしても 電話帳の移行さえできずに 使い方から何から携帯会社の店員さんに依存しています。


    お金が有り余ってるなら それでいいですが、節約したいなら まずは料金から理解しないといけません。

    携帯会社は まさに 依存型のお客を増やした事に成功したと言えます。

    それも、お年寄りから子供まで です。

    携帯が普及して いつでもどこでも連絡が取れるようになって便利になりましたが、依存し過ぎて短気になり、壊れたり電池切れにあわててしまいます。

    携帯やスマホはすぐに壊れる、という大前提で使う、壊れても慌てないこと、お互いに連絡が取れなくてもイライラしないことが大事です。


    携帯普及前の ゆったりした世の中に戻したほうがいいのではないでしょうかね。

    関連記事
     
    Posted by