遅ればせながら トイレットペーパー
防災の日(9月1日)を前に経済産業省が
トイレットペーパーの備蓄を呼びかけていたそうなのですが、
私は、そのような呼びかけには全く気づきませんで、
巷ではその呼びかけのために不気味がられ、地震がくるのか?などと
不安が広がっていたそうです。
そのようなことも、私は気づきませんでした。知らないで幸せだったかも。
トイレットペーパーの備蓄に関しては、昨日、知りましたので
遅ればせながら 本日、4パックほど買ってきました。
万が一に備え1か月分を、ということで
備蓄用のものが販売されているようですが、通常の普段使いのものを買いました。
いちばん最近では、消費税が上がる少し前に、多くの人が買い占めて
トイレットペーパーの在庫が不足し、困った事がありました。
その後、しばらくしたら売り場に並ぶようになったので、あまり心配していませんでしたが
考えてみれば、いつ災害が起こるかわからないし やはり備蓄は必要だな、と思いました。
万が一のためとは言え、かさばるので置き場所に困ります。
「現在、トイレットペーパーの国内生産の約4割は、静岡県で行われており、
万一、東海地震等で静岡県が被災した場合、
トイレットペーパーが全国的に深刻な供給不足となるおそれがあります。」
と、書いてありました。
国内生産の4割が静岡というのも知りませんでした。
もしもの時は大変ですから備蓄は必要ですね。