女50代 よくある不調を乗り切る
・50代 よくある不調
めまい 不整脈 高血圧 動悸 汗 冷え 頭痛
首痛 股関節痛 腰痛 肩こり 50肩 あちこち痛
腰痛 肩こりは20代の頃からなので経験は長いです。
経験が長いので、対処の仕方などベテランになりました。
更年期によくある多汗の症状は終了しました。
妙な動悸はお酢を飲むのをやめたら改善されました。
首痛と50肩は時々起こりますが、ちょっとした運動でよくなります。
頭痛、血圧、首、肩こりなどは、裏でからまり合っている感じがします。
不調が全部、いっぺんにやってくると生きているのが嫌になってきたりします。
今、年中困っているのが股関節痛とめまいです。
股関節は慢性的に痛いです。だから変な歩き方になってきました。
家の中では骨盤ベルトとか装着すると、ちょっとだけ楽になります。
初めてめまいを起こした時は、その激しい症状に夫が驚いて
救急車を呼んでしまい、病院にかかりました。
救急病院で 脳のCTと血液検査の結果を診た医師に
健康優良児ですね、と言われました。
めまいの原因は たぶん耳から来るものでしょう、と言われ
なんの治療も薬もなく帰りました。
日がたつごとに めまいは軽くなって1ヶ月たった頃には治りました。
ところが めまいは癖になるのか、時々起こります。
めまいになると 寝るしかないので困ってしまいます。
でも、初めての時のめまいよりは軽くて、
1~2日で良くなるので病院には行ってません。
めまいの原因にはいろいろあるみたいですけど
検査をしても異常なし、ということなので
50代によくある症状なんだと、あまり深く考えないようにしています。
なので、ちょっと今は働いていません。
この不調がなくなったら働きに行きたいです。
というか、今は休息の世代なのかな、と思います。
女は50代を上手く乗り越えるかどうかでその後の寿命が決まると
よく姑が言っていたのを思い出しました。
ただ長生きするだけ、というのが目標ではないけど
ほどほどの健康と、ほどほどの寿命がほしいです。
運動不足の解消をしなくちゃいけませんね。
いろんな意味で気力がなくなっているんですが
来年は運動をちょっとだけがんばりたいと考えております。