お気楽は終了しました
昨晩、年末年始を泊まりがけで仕事に行っていた夫が帰宅しました。
とても疲れていたらしく、ちょっと不機嫌のようにも見えました。
多くの人がお正月の休暇を過ごしているのに
夫は朝6時から夜の8時までびっちり働いてきたので
不機嫌になっても仕方ないと思いながら 私も気を使いました。
そして、休むことなく 今日は会社に出勤していきました。
代休でもとれないものかなぁと思うのですが、
仕事があるうちは有難いと思って働いているのでしょう。
愚痴ることなく当たり前のように働いてくれて尊敬します。
同時に私にも普通の日常が戻ってきました。
気楽でのんびりしたお正月は終了です。
主婦をやっていて、こんなにのんびりできることって
なかなかないし、結婚後、夫不在のお正月は初めてでした。
楽しかったけど、
もしかしたら、ずっとひとりぼっちになるなんてことも
そう遠くないはないのかなぁ、とか、
私の方が先にいなくなったりして、とか
そんなことを考えていたら、
いつ死んでもいいようにしておかなきゃ、という気持ちが沸いてきて焦ったりしました。
近づいてくる老後を前に、少しずつ断捨離(だんしゃり)していこう、という人や
そんなブログをやっている人を多くみかけます。
その方々を参考にして私も断捨離をやってみようかなと考え中です。
今朝のテレビでこれからあらゆる物が値上げされるというのをやっていました。
物価が上昇して配偶者控除がなくなって年金と保険料も払わなければならなくなったら、
と思うと、休息期間だなんて言っていられません。働かなきゃね、と思います。
働かなきゃ、って思わせるように仕向けられたってことですよね、政府に。