夏頃の引越しに備えて

    ぼちぼち準備をすすめなくてはならないのに

    なかなかやる気が起こらない私です。

    切羽詰まれば どうせやらなければならなくなるんですけどね。

    ここへ越して来る前、夫が単身で転職していて2重生活だったこともあり

    以前より荷物が増えています。

    当時、息子の進学とか引越しが重なり、

    進学資金やら引越し資金やらで出費が多いので

    引越しには最低料金を選択して、

    夫は単身で仕事をしているしで、

    運ぶ以外は全部 自分ひとりでやらなければならず、

    うんざりしていたことを思い出していました。

    これから あと何回引越しするのか わかりませんが、

    荷物はどんどん減らしていかないと、と思います。



    話は変わります。

    我が家が住んでいるマンションの敷地内に

    ねこの野良ちゃんが住みついています。

    何匹かいる そのうちの1匹が巨大化しています。

    今朝も大きな体を重そうにしながら歩いていました。

    たぶん、親分だと思われます。

    いつだったか、猫同士で わーわー喧嘩しているところを見ましたが

    その巨大化している猫が偉そうにしていました。

    親分は人にも媚びていて、

    私が駐車場で出会ったりすると、にゃーと言ったりします。

    まぁ、私も嫌な気はしないので、にゃーとお返ししたりします。

    でも、食べ物を与えたりはしません。

    猫にお食事を配給している人が よそからやってくるので。

    それも、ひとりではありません。

    私の知っている限りでは、4人はいます。

    夜、夫を駅まで迎えに行くときなどに見かけます。

    与える時間と場所は、それぞれの人で決まっていて、

    野良ちゃんは、毎日、だいたい同じ時間にそれぞれの場所で待っているのです。

    たぶん、ですけどね。(毎日 見ているわけではないので)

    お食事を与えている人は、自分がやらないと、と思っているのでしょうけど、

    巨大化している猫を見て、何も感じないのかなぁと思うんですよ。

    もうじき、お腹が地面につきそうなんですよ。

    それで、

    その人に、私が近づいてお話しようかと思うと、

    逃げるようにして帰ってしまうのです。

    お食事を与えてる人は、みなさん、夜にこそこそっと来て そーっと帰って行きます。

    野良ちゃんを見守る会とかをつくって、当番制にでもしたらいいんじゃないのかな、と

    思うんですけどね・・・・・

    実際に、そういった会がある地域もあるわけですけど。


    食べられない人間がいたり、食べ過ぎてる野良猫がいたり、

    変な世の中ですな。


    でも、野良ちゃんに、お食事を与える事は不要なんじゃないかと思います。

    与えられなければ、野ネズミとか自分で探して食べるでしょ。

    カラスがネズミとか蝉とかくわえてるの見た事ありますし。

    猫だって 人間が関わらなければ逞しく生きていきますよ、きっと。


    関連記事
     
    Posted by