お湯が出ない
築30年のマンション。
お風呂もキッチンも30年前のままで、かなりボロくなっています。
現在住んでいるマンションは、もとは分譲なのですが
持ち主の方が他に住まわれていて、管理会社を通して借りています。
ご近所の多くはリフォームして快適に過ごしているようですが、
我が家は昔のままなので、給湯器も古くて冬になるとお湯が細い。
水道から細く水を出さないと、お湯にならないのです。
その不便な給湯器を何年も騙し騙し使ってきましたが、
昨夜から とうとうお湯が出なくなってしまいました。
寒い冬にお湯が出ないのは最悪・・・・・困っています。
管理会社に電話して、大屋さんとガス会社に連絡してもらいました。
ガス会社が今日の午後、見にくることになりました。
こんな時にお金の事で ちょっとアレなんですが。。。
賃貸なので修理費など、自分で出さなくて済みます。
お金の心配しなくていいのでよかったです。
とは言っても、その分、高い家賃を払っているんだから・・・と言われそうですが。
このマンションは、築30年なのに 価格はだいたい2700万前後です。
数年前に中古で買われた人と知り合いになって、毎月のローンを聞いたら
親子ローンを組んで、毎月12万くらいと言っていました。
その金額を聞いてちょっとビックリ。
近頃は買ったほうが安いとか言うけど、ちっとも安くない。
こんな古いマンションを親子ローンを組んでまで、買った理由が知りたかったけど、
もうちょっと仲良くならないと、そこまでは聞けないな、と思ってやめておきました。
しかし、よほどこの古いマンションが気に入ったのでしょうね。
確かにこのマンションはコンクリートの壁がすごく厚くて丈夫な建物という感じはします。
駅から遠いけど緑も多くて静かだし。
古くても価値ある物件ということなのでしょうかね。
我が家は買えませんけど。(汗)