「玄関先までお願いします」
ピンポンが鳴ったので、インターホンで出ると、
「先日、郵便受けにお知らせを入れておいた者ですが、
すみませんが玄関先までお願いします」と言われ、
要件は何なのか聞くと、何やらよくわからない事を言い、
また、「玄関先までお願いします」と言うので、
仕方なく玄関を開けて出てみたら、
対面して話しているのに、遠まわしの話でよくわからない。
それで、
「なんの話ですか?」 と聞いても、よくわからない。
それでも、よーく聞いてみると、
どうも、リフォームのセールスみたいなのです。
それで、
「リフォームのセールスですか?」と聞くと、YesでもNoでもなく、
やっぱり、はっきりと返事をしないんですよ。
先日、ガス給湯器が壊れて、新しい物に交換した時
工事の音がうるさかったのですが、
工事をする場合は、管理室に届け出て、
マンションの掲示板に工事をすることを掲示しなければならないのに、
そんなたいそうな工事になるとは知らず、管理室に届け出なかったという、
ちょっとした反省みたいな負い目みたいなのが私の中にあって、
自治会とか、管理会社とかからの何かの注意なのかな?と思い、
ドアを開けたけど、何が言いたいのかよくわからないし、
ここで世間話を聞いていても仕方ないので、
セールスだと勝手に判断して、
「すみませんが、リフォームはしませんので」と言って、ドアを閉めました。
近頃のセールスは、
「玄関先までお願いします」と言って、玄関を開けさせ、
世間話をしながら営業するというのが手なんでしょうか?
我が家は玄関ドアの横っちょに、
セールスお断り!の札を貼り付けているんですけどね。
その札にあまり効果は無いみたいですね。
いつだったか、町の新聞屋がセールスに来た時、
この札(セールスお断り)を指差して、
これが貼ってあるのに、何故、セールスするのか聞いた事があります。
その人曰く、
その札があるお宅の人は、断るのが苦手で優しい人であることが多いので。
なんて、上手い事を言っていましたが、
一か八か、怒られるのを覚悟してピンポンするんだそうです。
セールスの人も仕事だから、頑張っているのだとは思いますが、
無理そうなら、さっさと諦めて 次のお宅に行ってください。
というか、セールスお断りの札がついてるんだから、セールスはやめてください。
次からは もうドアは開けませんよ。
(関連記事)玄関開けたら・・・・・
「先日、郵便受けにお知らせを入れておいた者ですが、
すみませんが玄関先までお願いします」と言われ、
要件は何なのか聞くと、何やらよくわからない事を言い、
また、「玄関先までお願いします」と言うので、
仕方なく玄関を開けて出てみたら、
対面して話しているのに、遠まわしの話でよくわからない。
それで、
「なんの話ですか?」 と聞いても、よくわからない。
それでも、よーく聞いてみると、
どうも、リフォームのセールスみたいなのです。
それで、
「リフォームのセールスですか?」と聞くと、YesでもNoでもなく、
やっぱり、はっきりと返事をしないんですよ。
先日、ガス給湯器が壊れて、新しい物に交換した時
工事の音がうるさかったのですが、
工事をする場合は、管理室に届け出て、
マンションの掲示板に工事をすることを掲示しなければならないのに、
そんなたいそうな工事になるとは知らず、管理室に届け出なかったという、
ちょっとした反省みたいな負い目みたいなのが私の中にあって、
自治会とか、管理会社とかからの何かの注意なのかな?と思い、
ドアを開けたけど、何が言いたいのかよくわからないし、
ここで世間話を聞いていても仕方ないので、
セールスだと勝手に判断して、
「すみませんが、リフォームはしませんので」と言って、ドアを閉めました。
近頃のセールスは、
「玄関先までお願いします」と言って、玄関を開けさせ、
世間話をしながら営業するというのが手なんでしょうか?
我が家は玄関ドアの横っちょに、
セールスお断り!の札を貼り付けているんですけどね。
その札にあまり効果は無いみたいですね。
いつだったか、町の新聞屋がセールスに来た時、
この札(セールスお断り)を指差して、
これが貼ってあるのに、何故、セールスするのか聞いた事があります。
その人曰く、
その札があるお宅の人は、断るのが苦手で優しい人であることが多いので。
なんて、上手い事を言っていましたが、
一か八か、怒られるのを覚悟してピンポンするんだそうです。
セールスの人も仕事だから、頑張っているのだとは思いますが、
無理そうなら、さっさと諦めて 次のお宅に行ってください。
というか、セールスお断りの札がついてるんだから、セールスはやめてください。
次からは もうドアは開けませんよ。
(関連記事)玄関開けたら・・・・・