基本、土日が休みの夫の会社ですが、

    今行っている現場が土曜日に抜けやすいということで、

    本来の仕事が滞っているので土曜日に会社(本社)に来るように言われ、

    出勤してきたのですが、

    やらなくてはいけない仕事のうちの一つで、

    渡された文書の内容が、読めない漢字だらけだったらしいです。

    その文書を元に新たに自分の考察などを加えて提出するのですが、

    今まで見たこともない、読めない漢字ばかりで閉口した、と。

    もともと、数字には強いが漢字は苦手という夫なので、

    苦手を克服しようと、以前から本など買っては勉強していましたが、

    苦手意識が強くてなかなか覚えられない。

    まぁね、漢検1級の勉強でもしなければ、そんなに難しい漢字には出会いません。

    普通に生きていくのには、難しい漢字はあまり必要とも思えませんが。


    しかし、入社して初めて、ひどく難しい漢字に出会ってしまったんですね。

    書く方はパソコンでいくらでも出てくるので簡単です。

    読む方は パソコンを使ってもいちいち調べるのは手間なので時間がかかります。

    そのために、数時間よけいに時間がかかってしまったらしいです。

    夫の年収は1千万には程遠いですけど、残業も休日もゼロ円ですから、

    どんだけ時間がかかろうと給料が増えるわけではないから、

    できるだけ早く終わらせたかったけど、すんなり終われなくて、

    ちょっとムカついて 嫌がらせだなと感じたらしいです。

    休日なので出勤している社員も少ないので、

    静かに仕事ができて、それだけは良かったみたいですが。

    もしも本当に嫌がらせだとしたら、オヤジたちの世界もいろいろと大変だ、

    え?ひょっとして、リストラ計画のひとつ?なんて思ってしまいました。

    だんだん会社に居辛くなって居場所がなくなって・・・・・かわいそうに。


    しかし、話はかわりますけど、

    残業代ゼロ法案、1千万超えの人が対称なわけですけど、

    そんなに高年収なのに、残業代請求できる会社ってあるんですね。

    うちの夫はいくつかの会社で働いてきましたけど、

    年収はずっとずっと低いですが

    残業代を請求したことって、1度もありませんでした。

    労働組合もない会社ばっかりでしたけど。


    でもね、夫の場合、会社に感謝して、会社を儲けさせようと

    自分を犠牲にしてまでも目標を持って凄く頑張っていましたよ。

    年収がそんなに多くなくても。


    それは近くで見ていた私が自信を持って言えることです。

    (でも、頑張りすぎるところが空気が読めないと思われて目障りだったかもしれません)

    この会社はうちの夫の何を見てるんだろうと思いますね。

    こんな立派な社員を辞めさせたがってるとしたら、

    なんと もったいないことかと、思いますね。

    身内のことを誉めちゃって申し訳ないですが。


    私が若い頃 働いていた会社の社員は、

    就業が終わる時間の30分前に机の整理をし始めて、

    10分前には、何も仕事はせずに定時をぼーっと待って、

    定時になったら サッサと帰っていく社員がいっぱいいました。

    そうかと思うと、のんびり仕事して残業代を請求してた人とか。

    私、若い女子事務員ながら、この会社の社員はなんだろう?と思いましたね。

    誰かがそのようにすると、そういう風潮が広まってしまうんでしょうか。

    その会社、つぶれましたけどね。残念でした。


    会社に対する感謝って必要ですね。

    給料もらって いろんな待遇があるのは当たり前だと思って働くのはよくないです。


    関連記事
     
    Posted by