読めない漢字、意味のわからない漢字を目の前にして、

    夫はどうしたかというと、

    最初は、パソコンのIMEパッドの手書きを利用して、

    マウスで手書きしたんだそうですが、

    マウスで字を書くのは、なかなか上手くいかなくて

    しばらくは使っていたけど、やめたそうです。

    ちなみに、IMEパッドの手書きは以下です。


    手書き1    手書き2

    マウスで字を書くと、手が震えたりして上手く書けません。

    簡単な字ならオッケーです。



    次に試したのが、

    グーグルの検索設定の手書き入力を有効にする方法。

    ちなみに、設定のやり方は以下です。


    Screenshot1.png    Screenshot2.png    Screenshot3.png   Screenshot4.png    Screenshot5.png


    しかし これは、急いで字を書かないと、どんどん検索結果が出てきて、

    さっき書いた一画が消えてしまい、複雑な字を書くのに苦労するそうです。



    そして、次に試したのが

    スマホアプリの常用漢字筆順辞典 FREE


    筆順


    これは 読み方は調べられるけど、意味などを再度検索しなければならず、

    二度手間なのでやめたそうです。



    結局、どうしたかというと、

    スマホの入力を手書き設定にしたら、都合がよかったそうです。

    ちなみに やり方は以下です。


    Screenshot111.png
    いちばん左下の青く光っている「あ」のところを長押しします。

    すると、以下のような画面になります。
    Screenshot222.png
    いちばん右下の「手書き」を押します。


    すると、以下のようになります。
    Screenshot333.png


    Screenshot444.png

    グレーの部分に指やタッチペンで字を書きます。


    すると、検索部分に候補が出てきます。



    多少、時間がかかりましたが、今後はスムーズにできそうだと言っていました。


    ーーー追記ーーーー
    最近はスマホアプリの「スマート辞書」を使っています。

    カメラでスキャンすると、読み方や意味が出てきます。

    私が調べた中で「話の接ぎ穂」という言葉は調べられませんでした。「接ぎ」と「穂」が別々になってしまって、意味がわからなかったです。

    ですので、「接ぎ穂」はふつうに検索して調べました。
    関連記事
     
    Posted by