足など捻挫したら最初は氷で冷やさないといけないんですよ
足を捻挫したりした初めのうちは、
痛み止めを飲んだり湿布を貼ったりする前に、
先ずは冷やさないとダメなんですよ。ケガをして炎症をおこしているので。
湿布は最初は気持ちいいですが、
そのうちに湿布に熱がこもってしまいますので、貼らないほうがいいです。
高熱が出た時に水で湿らせたタオルをおでこに乗せますが
しばらくすると、湿らせたタオルが暖かくなってくるので、
裏返したり、タオルをまた水ですすいで絞ったりを繰り返しますよね。
熱がこもったタオルをそのままにしておくと、患者さんは余計に暑くなって
タオルを取り払いたくなります。
タオルに熱がこもるように、湿布にも熱がこもります。
熱がこもると痛い場所が更に痛くなるので、どうせなら湿布よりも
塗り薬のほうがまだ良いかもしれません。
しかし、いちばんいいのは氷で冷やすことです。
数日間は毎日30分から1時間冷やすと早く楽になりますよ。
湿布と同じように、熱さまシートなんかは、熱を下げたりはしません。
ちょっと気持ちいいのは最初だけで、熱がこもってしまうので逆効果だと思います。
ところで、テニスボールのつぼ押しは超気持ちいいです。
首の下とか肩とか背中とか、腰も位置をずらしながら当てていると、
マッサージクッションよりも都合がいいです。
膝が痛い場合は、テニスボール1個を膝裏に当てておいてボールを挟み込むようにして、
加減しながら膝を曲げるといいらしいです。
テニスボールはお勧めです。
あちこち痛くなってしまって、年はとりたくないですね。
私の神経痛2