docomo ガラホ 2機種、シャープと富士通が新製品


    「ドコモもガラホ投入。ガラケー料金プランで」

    ガラホは既にauから出ていますが、料金がスマホの料金体系だそうで、

    ガラケーからガラホには、ちょっと機種変する気にはなれませんでした。

    しかし、ドコモから発売されるガラホは、ガラケー料金体系のままだとのこと。

    またまた、auに差をつけてお客さんを取り込もうという作戦ですかね。

    (しかし、パケット料金は最大にしておかないと無理っぽいような気がしますが)


    だからといって、ドコモに乗り換えようとするのは、まだ早いんじゃないかと。

    しっかり下調べしないと、罠がしかけられてるかもしれませんよ。

    私、NTT光とドコモの罠に2度ほど引っかかっていますので。

    意外と汚い手を使って、顧客を騙したりするのですよ。だからNTT関連は嫌いです。

    嫌いと言っても都合がいい場合は、しっかりと罠がないか調べて乗り換えます。

    また、新しい機種は 使い勝手が悪いとか、品質が良くないとか

    使ってみなければわからないこともあるので、

    使った人の感想などを聞いてみなければ いけませんね。


    今あるスマホで、FOMA SIMを使えるようにしてほしい



    スマホに慣れると、ガラケーは使うのが面倒だったりします。

    まずは、二つ折りのガラケーを開くのが面倒。

    次に、物理キーをいじるのが面倒。

    だから、ガラケーの形じゃないガラケーが欲しいんです。わがままなんですけど。

    私としては、新しい機種はほしくないんで、

    今ある スマホでいいから、スマホをガラケーとして使いたいんですよ。

    (今、うんと古いスマホで試してみたら使えました。FOMA機種だと使えるんですね。)


    ですが、

    『【注意事項】「カケホーダイプラン(ケータイ)」、「カケホーダイプラン(スマホ/タブ) 」に指定された区分以外のデバイスにドコモUIMカードを挿入してドコモのネットワークを利用した通信を利用した場合は、実際に利用したデバイスに応じて料金が変更となる場合があります。』

    とあるので、FOMAのUIMカードをスマホに入れて使う場合は、スマホの料金になってしまうみたいです。

    ガラケーでカケホーダイ(2200円)を契約していても、そのUIMカードをスマホに挿して電話を利用したら、スマホのカケホーダイ(2700円)になってしまう、ということ。

    ドコモでは ガラケーを使ってるのか、スマホを使ってるのか わかるんですかね?すごいですね。


    逆は問題ないですよね。(スマホのUIMカードをガラケーに挿して使っても、スマホの料金のほうが高いから)

    その逆をする場合は、ドコモショップに行って、機種変更手続きをすると ガラケー料金にしてもらえます。





    ということで、

    FOMA SIMをスマホに挿して使えないならば、

    格安SIMの会社の通話もできるプランに変えたほうがいいと思うんですよ。私の場合は。

    だって、通話なんてほとんどしませんから。おもに着信だけです。

    たまに通話するんなら、楽天電話を使えば、通話料金は半額になりますし。

    無料通話アプリだってありますしね。




    (注意)

    携帯のSIMをスマホに挿して使う場合、

    ドコモに限りますが、iモード、SPモード契約をしなければ(ネット接続ができない、メールもできない)

    スマホがネットにつながらないので、パケット料金は発生しない。

    (wifiなら接続できる。そしてwifiだけならパケット料金は発生しない)

    ところが、

    auやソフトバンクだと、メールができる契約をしていなくても、

    スマホにSIMを挿して使った場合、ネットに接続してしまい、

    パケット料金も発生するので、パケット契約をしていないとまずいことになります。

    そうすると、携帯料金の節約どころではなくなります。


    関連記事
     
    Posted by