トイレットペーパーの端を三角に折る理由を

    50代後半になって 初めて知りましたよ。

    マナーとは思っていなかったので、私はやっていませんでした。

    手を洗っていないのに、新鮮なペーパーを汚したらいけないと思って。

    でも、友人宅に招かれたとき、そのお宅でペーパーが三角に折られていたら、

    「あー、このお宅はオシャレなことをするんだなぁ~」と思って、

    同じように三角に折っていました。小指と薬指で(笑)

    私は無知でした。


    それをする理由はちゃんとありました。 ご存知だったら すみません。

    ご存知じゃない方のために書かせていただきます。


    たとえば、不特定多数の多くの方が使うトイレなどで、

    ペーパーの端を三角に折るのは、清掃担当者が清掃を完了したという合図のため。

    自分がトイレを使用した時に、三角に折ってあったからと、真似して折っておいて、

    万が一、トイレが汚れていて、そこへ抜き打ち検査とか上司が目撃した場合など、

    清掃完了の合図があるのに汚れていたということになって、

    清掃担当者の管理責任になるんだとか。

    そんなに厳しい条件で働く人もいるのでしょうね。

    清掃担当者のお仕事の邪魔にならないように、

    ペーパーは、点線にそって綺麗に切るようにするだけにしましょう。


    これは、ECナビ 「おしえてどっち」のアンケートの質問でした。


    関連記事
     
    Posted by