夫は私に嘘をついていました。

    60歳で転職したかったため、雇用延長はあるけど定年は60歳なのだと。

    60歳を過ぎると、再雇用となるから給料がガクッと減るし、転職したほうがいいんだ、と言っていた。

    ところが、転職の話が延期になった今、このままの会社で60歳の定年を迎えるわけですが、

    もうじき定年だから、年金の事とかいろいろと調べなくちゃいけないね、という話をしていたら、

    いろいろ調べたりするにはするんだけれども、実は、定年は63歳なのだと言うのです。

    はぁ?と心の中で思いました。

    夫はこれまでにも、節目節目に私を説得するために嘘を言っていたので、

    (どうせ後になってバレるんですが)

    またか、と思ったのです。

    自分の都合の良いように、妻が反対しないような嘘をついてきた。

    結果、失敗も多かったです。

    仕事やお金の事など、私は何度も懲りずに騙されてきた。

    はじめのうちは喧嘩しましたけど、繰り返していたら、もう無抵抗になってしまいました。

    あきらめ、放置、無抵抗、やる気をなくす・・・・・。

    なんだか、この世の悪政と国民の関係のような気がします。


    私自身は夫に対して、頑張って欲しい気持ちと、自業自得でしょ、という気持ちがあり、

    大変複雑なのです。なにかあるたびに、いろんなことを思い出してしまう。


    真面目そうな顔をした嘘つきでもある男、ということが、

    当時、結婚に反対した母や姉は見抜いていたのだろうか、なんて昔の事を思い出します。

    しかし、自分が選んだ男なのだから責任を取らなきゃならない。

    家族となった以上は、嫌なところが見えてしまっても応援しなきゃならない。

    くじけたり、悔やんだりして、過ぎた30年です。


    いい加減、嘘はもうやめてもらいたいと思っているのです。


    関連記事
     
    Posted by