お墓の掃除をしてきました。

    私達夫婦が行くお墓は夫の両親が入っているお墓だけ。

    時々、私の実家のお墓に行く時もありますが。

    ご先祖のお墓は夫の両親が行っていましたが、夫は行きません。

    それでいいのかな?と思いますが、夫がそれでいいと思っているらしいので深くは考えません。


    そのような人がどんどん増えて、多くのお墓が無縁墓になってしまうんでしょうね。

    このお墓もそのうちに無縁墓になってしまうんだろうと思います。

    正直なところ、舅・姑なんて好きではないので、なんの気持ちもありませんが、

    夫とのお付き合いで行っているようなものです。


    このお墓は、あとは誰が何人入るんだろう?と数えたりします。

    ふつうは長男が跡を継いで、その家族が入るもんだろうと思いますが、

    長男は2度の離婚をして家族がいません。

    以前、姑は 自分の娘を嫁ぎ先でなく、自分家のお墓に入れてあげたいと言っていました。

    なので、姑の遺言どおりなら、夫の家族のお墓となり、

    舅・姑・長男・長女・次女・次男(夫)が入る、ということになりそうです。

    まさに、◎◎家の墓という感じになります。


    過去に 私は姑に「あなたはどこのお墓に入るつもり?」と聞かれた事があります。

    その質問をされた時、あなたは実家のお墓に入りなさい、と言われたような気がしました。

    なので、夫が入っても、私は入れないと思います。 でも それでいいんです。(ひねくれちゃってます)

    そして、息子にも墓守になることを勧めないつもりです。

    息子が墓守になりたいと言ったら止めませんが、息子も姑が嫌いだったのでどうなるかわかりません。

    墓守になったら、漏れなく管理費の支払い義務がついてくるので大変かもしれませんし。

    お墓というのは、何かドロドロしたものを感じてしょうがないです。

    墓なんていりません。

    関連記事
     
    Posted by