サラダ油をやめれば認知症にならない

    毎日の「サラダ油」が認知症を進行させる!山嶋 哲盛 (脳科学専門医) (東洋経済オンライン)

    アルツハイマー病の「真犯人」は「ヒドロキシノネナール」という毒性物質である。
    ヒドロキシノネナールは端的にいえば「毒」
    サラダ油の主成分であるリノール酸がセ氏200度前後に加熱されるとヒドロキシノネナールが急激に増える。
    これが体内に入ると細胞膜のリン脂質を酸化し、神経細胞だけではなくあらゆる臓器の細胞を死に追いやる。
    そうなると、脳の神経細胞は死んでしまい、最終的には「海馬」という「記憶の指令センター」が萎縮してしまう。
    海馬の萎縮は、認知症の大きな特徴である。
    「脱・サラダ油」生活を。
    加工食品に多い、隠れ「サラダ油」に要注意!

    おすすめ油は低温圧搾油
    ① ごま油(太白か低温焙煎)
    ②高級米油……揚げ物か炒め物に使用
    ③ オリーブオイル……炒め物か加熱しないでそのまま使用 
    ④ えごま油
    ⑤亜麻仁油……酸化しやすいのでドレッシングなど生食で使用

    サラダ油をやめれば認知症にならない (SB新書)

    新品価格
    ¥864から
    (2015/9/23 08:59時点)





    そう言われてみれば、日本人は揚げ物が好きですね。

    てんぷら、とんかつ、コロッケ、メンチカツ、ポテトフライなどいろいろ。

    加工食品にもサラダ油は多く使われています。

    今まで いっぱい食べてきましたから、そうとう蓄積されています。

    どんな病気が嫌かっていうと、認知症がいちばん嫌だな、と思いますし、

    認知症にならずに済むなら、今後、できるだけ頑張りたいものです。


    「本当は危ない植物油 その毒性と環境ホルモン作用」 という本


    関連記事
     
    Posted by