ノートパソコン分解掃除で疲れたー
私の愛用の古いノートパソコンが、ちょっと前から 使っている途中でフリーズすることがよくありました。
ファンの音が大きくなって、排気のところから熱風が出ているので、
これは、CPUファンのフィンのところに埃がたまっているんだろうと思っていました。
でも、調べてみると、このパソコンはキーボードも裏蓋も外して分解しないとCPUファンが出てこない構造になっていて、
めんどくさいので放置していました。
ところが、今朝、パソコンの電源を入れてから30分もしないうちに、フリーズしてしまい、
いったんフリーズすると、タスク終了もままならず、このまま使い続けるのは無理だと、
仕方なく、分解掃除をする決心をしたのでした。 (埃がいっぱいたまっていました)
今、このブログを書いているのは、分解掃除後なのですが、ファンの音が静かになり、熱風が出てくる事もなく
なかなかいい感じです。だけど、ネジが1本余ってしまいました(大丈夫かな)
組み立て直した後、もう一回分解してみたけど、ネジ1本は余ったまま。仕方ないのでこのまま使います。
それにしても疲れました。分解難易度は高かったです。
埃がたまる部分だけ、簡単に掃除できるように設計してくれたらよかったのにな、と 思います。
ーーーー追記ーーー
使っているうちに気がついた事ですが、
いろいろな不具合がほとんど解消しました。
コピペするにも何故か不安定で、やりにくかったのですが解消。
ブラウザが所々四角く穴が開いて、デスクトップのアイコンが出ていたのが解消。
タブを閉じたのに、また開く、という変な不具合が解消。
まだまだ他にも不具合があったのですが、今思い出せません。
掃除してよかったです。
ファンの音が大きくなって、排気のところから熱風が出ているので、
これは、CPUファンのフィンのところに埃がたまっているんだろうと思っていました。
でも、調べてみると、このパソコンはキーボードも裏蓋も外して分解しないとCPUファンが出てこない構造になっていて、
めんどくさいので放置していました。
ところが、今朝、パソコンの電源を入れてから30分もしないうちに、フリーズしてしまい、
いったんフリーズすると、タスク終了もままならず、このまま使い続けるのは無理だと、
仕方なく、分解掃除をする決心をしたのでした。 (埃がいっぱいたまっていました)
今、このブログを書いているのは、分解掃除後なのですが、ファンの音が静かになり、熱風が出てくる事もなく
なかなかいい感じです。だけど、ネジが1本余ってしまいました(大丈夫かな)
組み立て直した後、もう一回分解してみたけど、ネジ1本は余ったまま。仕方ないのでこのまま使います。
それにしても疲れました。分解難易度は高かったです。
埃がたまる部分だけ、簡単に掃除できるように設計してくれたらよかったのにな、と 思います。
ーーーー追記ーーー
使っているうちに気がついた事ですが、
いろいろな不具合がほとんど解消しました。
コピペするにも何故か不安定で、やりにくかったのですが解消。
ブラウザが所々四角く穴が開いて、デスクトップのアイコンが出ていたのが解消。
タブを閉じたのに、また開く、という変な不具合が解消。
まだまだ他にも不具合があったのですが、今思い出せません。
掃除してよかったです。