マイネオ 高速データ容量 節約スイッチ
マイネオのデータ容量を節約するスイッチをご紹介します。
契約する時に、1GBとか3GBとか データ容量を選びますが、
このデータ容量は高速で使える容量で、低速ならば無制限で使えます。
低速では遅くてやりにくいことだけ高速にすればいいんですね。
例えばメールとかLINEとかは低速で。画像や動画などを送信すると時間がかかるかもしれませんが。
スマホでメールくらいしかしない、というのなら、500MBの契約でも充分なのです。
常時 低速にしておけば、高速データ容量は減りません。
iijmioの場合はずっと低速にしていて、3日間で366MBを越してしまうと速度規制がかかりますが、
マイネオはずっと低速のままにしておいても速度規制がないというのです。(これはすごいですね)
で、高速で使いたい時は、家の中のWiFiにつないだり 無料のWiFiが使える場所で利用すればいいと。
(無料のWiFiは気をつけたほうがいい、ということをよく聞きますが)
高速データが余ってしまったら、来月に繰り越せます。(1ヶ月だけ)
家族割りを申し込んでいれば家族で分け合ったり、ギフトとしてお知り合いに分けることもできるそうです。
しかし、youtubeなどの動画を見るなら、高速でないと厳しいです。
ネットを見るのも高速でないとイライラするかもしれません。
そういうわけで、高速と低速の切り換えをするスイッチがGooglePlayストアにありますのでインストールしてみました。
GooglePlayストアのアプリで、「mineo スイッチ」というのを検索します。
こちらをインストールするのには、なんの権限も必要ありません。(いいですね)

これをインストールしました。
マイネオスイッチをホーム画面に置きました。(別にホームじゃなくてもいいですが)

スイッチを開くと、こんな感じです。赤い矢印のところがスイッチです。

今、節約オフになっています。
このスイッチをタップすると、節約オンになります。

節約オンにして(低速で)動画を見てみましたが、見れないこともなかったです。(動画によるのかな?)
くるくるまわる通信画面がちょこちょこ出る動画もありますが、それが出てこない動画もありました。
まずは、低速で動画を見てみるといいかもしれませんね。
今、5分ほど高速で動画を見てみたら、58MB消費していました。(これも動画によるのかな?)
契約する時に、1GBとか3GBとか データ容量を選びますが、
このデータ容量は高速で使える容量で、低速ならば無制限で使えます。
低速では遅くてやりにくいことだけ高速にすればいいんですね。
例えばメールとかLINEとかは低速で。画像や動画などを送信すると時間がかかるかもしれませんが。
スマホでメールくらいしかしない、というのなら、500MBの契約でも充分なのです。
常時 低速にしておけば、高速データ容量は減りません。
iijmioの場合はずっと低速にしていて、3日間で366MBを越してしまうと速度規制がかかりますが、
マイネオはずっと低速のままにしておいても速度規制がないというのです。(これはすごいですね)
で、高速で使いたい時は、家の中のWiFiにつないだり 無料のWiFiが使える場所で利用すればいいと。
(無料のWiFiは気をつけたほうがいい、ということをよく聞きますが)
高速データが余ってしまったら、来月に繰り越せます。(1ヶ月だけ)
家族割りを申し込んでいれば家族で分け合ったり、ギフトとしてお知り合いに分けることもできるそうです。
しかし、youtubeなどの動画を見るなら、高速でないと厳しいです。
ネットを見るのも高速でないとイライラするかもしれません。
そういうわけで、高速と低速の切り換えをするスイッチがGooglePlayストアにありますのでインストールしてみました。
GooglePlayストアのアプリで、「mineo スイッチ」というのを検索します。
こちらをインストールするのには、なんの権限も必要ありません。(いいですね)

これをインストールしました。
マイネオスイッチをホーム画面に置きました。(別にホームじゃなくてもいいですが)

スイッチを開くと、こんな感じです。赤い矢印のところがスイッチです。

今、節約オフになっています。
このスイッチをタップすると、節約オンになります。

節約オンにして(低速で)動画を見てみましたが、見れないこともなかったです。(動画によるのかな?)
くるくるまわる通信画面がちょこちょこ出る動画もありますが、それが出てこない動画もありました。
まずは、低速で動画を見てみるといいかもしれませんね。
今、5分ほど高速で動画を見てみたら、58MB消費していました。(これも動画によるのかな?)