おとといあたりから妙に咳が出ていて、首とか耳周辺、顔とか頭にぶつぶつが出て、

    ぶつぶつの周辺は痒く、耳の中まで痒いので、綿棒で耳の中を何回もこすりました。

    それで痒い辺りを掻くとぶつぶつに触れてしまって痛いという困った事になり

    ナス科のものは食べていないのに何故だろうと思っていました。

    1日、2日とたつうちに、だんだんと咳はおさまり、あとはぶつぶつが残っています。

    何が原因なのかと考え中です。

    散歩を始めたから、雑草の花粉症とか?確かにくしゃみと鼻水は出ましたけど。

    でも、皮膚のほうは たぶん、何か食べたのだろうと思うのです。

    怪しいなと思っているのが、ドライフルーツ。

    夫がヨーグルトにドライフルーツを入れて、一晩置いてから食べるとおいしいからと、

    この前、細かいドライフルーツミックスを買ったのですけど、ヨーグルトに混ぜた時に

    ちょこっとドライフルーツを食べたのですよね。(ドライフルーツだけ)レーズンとか好きなので。

    糖漬けレーズン、クランベリー、パパイヤ、パイナップル、植物油、酸味料、亜硫酸塩と、裏に書いてありました。

    食物アレルギーとかもあるのかもしれませんが、亜硫酸塩も怪しいかな?とか思ってるのですけど、どうなんでしょうか。

    治った頃にもう一回食べてみて、同じようになったら犯人はドライフルーツだと思われます。

    添加物が入っていないドライフルーツを食べてみて、大丈夫だったら亜硫酸塩が犯人かな?

    レーズンはよく食べていて(レーズンパンとかも)、このような事になったことはないんですが・・・

    なので、クランベリーか、パパイヤか、亜硫酸塩が犯人か。

    亜硫酸塩というのは、ワインに入ってますが、ワインを飲むと頭痛がするので最近は飲みませんけど、

    ワインを飲んでぶつぶつが出たという記憶はないんですよね。

    ならば、パパイヤかクランベリーか。


    それにしても痛痒い。もう一回食べて同じような症状になるのは嫌だから、当分はドライフルーツはやめときます。

    関連記事
     
    Posted by