先日、浴そうの排水の穴の枠が割れたのですが、

    割れた枠の下にはめてある黒いゴムのパッキンがしっかりくっ付いていて、

    そこに栓をすればお湯はなんとか溜まっています。今の所、水漏れは大丈夫なようです。


    修理の業者さんが言うには、

    古いお風呂なので、排水穴の部品が取り外せるのかというのも調べないとわからない、

    もしも排水穴の枠だけを取り替えられないなら、浴そうの全取替えになるかもしれない、ということでした。

    応急処置でチューブになっていて絞り出すと白いゴムみたいなのが出てきて固まるとパッキンになるヤツで、

    枠をくっ付けて、枠と浴そうの隙間もその白いゴムパッキンみたいなので埋めてくれました。

    これで固まってしまえば普通に使えそうです。


    もしも浴そうの全取替えをしなければならなくなったら工事も大変なので、

    この処置だけで充分そうだから、当分はこのままでいいです、と、管理会社に伝えてもらうことにしました。


    ガスコンロのスイッチ部分も、壊れてしまったのですが、30年前のコンロで下段がガスオーブンになっていて、

    これも部品がなければ コンロの部分だけ全取替えになるかもしれないということでした。

    取れてしまったスイッチ部分の、割れたところをよく見ると、ボンドのようなものが付いていたので

    とっくの昔に壊れていたものだということがわかりました。

    でも、スイッチの奥に指を入れると、本物のスイッチがあって火をつけることはできます。
    (ちょっと意味がわからないかもしれませんが)

    ガスコンロ交換となると、やっぱり工事が大変そうだし、一応、火をつけることはできるので、

    これも このままでいいです、ということにしました。


    そんなわけで、お風呂の修理とガスコンロの修理(こちらは修理しなかった)は簡単に終わりました。


    管理会社には、自然に消耗とか経年劣化したのではなく、故意や過失だと修理代金は借主さんに払ってもらうと

    言われていたのですが、どう考えても過失ではないし。

    浴そうの排水穴の枠なんか、プラスチックで 30年経過した色とボロ感が出てましたし、

    こんなの我が家に請求されても困るわ、なんて思いましたけどね。

    たぶん、請求はされないと思います。


    関連記事
     
    Posted by