バカな子供を持つくらいなら、子供はいないほうが幸せか
人生は何が起こるかわからない。幸せになりたいと思ってもなかなか思うようにはなりません。ですが、自分が選んで歩いてきた道なので、道は汚さないように ゴミは拾いながら歩かなければ、と思います。
結婚も子育ても 「大変」と「幸せ」が入り混じっていて、差し引きしたら、「大変」のほうが多かったなぁと思いますが、いつも心の中では、ほんの少しの「幸せ」があったのなら、それが過去形だったとしても感謝していかなくちゃ、と、目の前のことばかりを見てなんとかしてきました。
今 この一瞬を生きることが、ずっとつながって人生になる。確かにそう思います。
我が子がやってしまったことは、金融会社から見たら、罪の意識はなかったとしても犯罪なわけで、バカなことをしたと反省をして自分で返済すると言っていました。
このバカな息子は、人柄はいいほうなのではないかと(親バカながら)思いますが、懲りない性格で繰り返す習性があります。簡単には学習しません。
1度で懲りてくれたらどんなにか育てやすかったのではないかと思いますが、大人になってもこんな状態ですから、ずっと安心はできないでしょう。
しかし、この息子にも「幸せ」をもらったわけで、見捨てることはできません。
育て方が悪かったから仕方ない、と 私も反省して、大人になってしまった息子を いつまでもじわじわガミガミと、説教や注意をしながらの老人となりそうです。
結婚も子育ても 「大変」と「幸せ」が入り混じっていて、差し引きしたら、「大変」のほうが多かったなぁと思いますが、いつも心の中では、ほんの少しの「幸せ」があったのなら、それが過去形だったとしても感謝していかなくちゃ、と、目の前のことばかりを見てなんとかしてきました。
今 この一瞬を生きることが、ずっとつながって人生になる。確かにそう思います。
我が子がやってしまったことは、金融会社から見たら、罪の意識はなかったとしても犯罪なわけで、バカなことをしたと反省をして自分で返済すると言っていました。
このバカな息子は、人柄はいいほうなのではないかと(親バカながら)思いますが、懲りない性格で繰り返す習性があります。簡単には学習しません。
1度で懲りてくれたらどんなにか育てやすかったのではないかと思いますが、大人になってもこんな状態ですから、ずっと安心はできないでしょう。
しかし、この息子にも「幸せ」をもらったわけで、見捨てることはできません。
育て方が悪かったから仕方ない、と 私も反省して、大人になってしまった息子を いつまでもじわじわガミガミと、説教や注意をしながらの老人となりそうです。