夫に言わせると 電力自由化は・・・
新電力会社はどこにするか? と、夫に尋ねると、今のままで良い、とのことでした。
年間数千円では 動かないほうがいい。どこの会社にもリスクがあって、儲かる保証もないし。
何のために電力自由化するのか、その目的が よくわからないんだそうです。
夫に言わせると、電力自由化は罠なのだそうです。
たった年間数千円という餌をまいて、群がる魚を右往左往させる。
めんどうな工事をさせたり、解約金を払わされたりして、結局のところ 損させられるかもしれない。
儲からないから破綻する会社も出てきたり、今は多少安くしても、今後の値上げがあるかもしれない。
もしかしたら、この先 東電に戻りたい、と思った時には入会金が必要になる、なんてこともあるかもしれない。
どんなに頑張っても既存の電力会社には勝てない、と。
そういうことなので、我が家はこのままでいく、ということになりました。
夫の言葉には 私もそうかもね、と思いました。
風が吹けば桶屋が儲かる、みたいな感じで、あっちこっちに影響して どこかが儲かるかもしれないけど、
我々国民はほんの少ししか得しない、損することだってありうる、と思うと、怖くて簡単には動けませんね。
年間数千円では 動かないほうがいい。どこの会社にもリスクがあって、儲かる保証もないし。
何のために電力自由化するのか、その目的が よくわからないんだそうです。
夫に言わせると、電力自由化は罠なのだそうです。
たった年間数千円という餌をまいて、群がる魚を右往左往させる。
めんどうな工事をさせたり、解約金を払わされたりして、結局のところ 損させられるかもしれない。
儲からないから破綻する会社も出てきたり、今は多少安くしても、今後の値上げがあるかもしれない。
もしかしたら、この先 東電に戻りたい、と思った時には入会金が必要になる、なんてこともあるかもしれない。
どんなに頑張っても既存の電力会社には勝てない、と。
そういうことなので、我が家はこのままでいく、ということになりました。
夫の言葉には 私もそうかもね、と思いました。
風が吹けば桶屋が儲かる、みたいな感じで、あっちこっちに影響して どこかが儲かるかもしれないけど、
我々国民はほんの少ししか得しない、損することだってありうる、と思うと、怖くて簡単には動けませんね。