夫が聞いてきた話なのですが、

    老人ホームの職員に嫌われやすい老人というのが、外見だけでパッと見判断されるそうでして、

    我が夫は嫌われやすい外見かもしれない、と言われたそうです。

    まずは 威圧感がいけない、ということで、声が大きいこと。

    そして 目が大きくて睨んでるみたいな表情をしてること。

    パッと見がそんなだと、一歩引かれちゃうそうです。

    関わっているうちに 外見どおりの人柄なのか、そうでないかで職員の方の態度も変わっていきます。

    ですから、老人になっても 気を遣うことを忘れないようにしないといけません。

    目が大きい人は にこにこやさしそうな表情をすること。いきなり大きい声は出さないこと。

    気遣いをしなければ 結局 自分に返ってくることになりますからね。


    老人ホームじゃなくたって、病院だって乗り物に乗る時だって、どこでも同じだと思います。

    親切にしてもらいたかったなら やっぱりこちらも穏やかな態度でいなくちゃ、と思います。


    うちの夫は目が大きくて、私の嫌いなタイプの顔でした。

    なのに何故 結婚しちゃったんだろうか?といつも思います。

    人間 顔じゃないわけですけど、顔をカバーするほどの第一印象だったんですよね。そとづらが。

    だから、老人になっても そとづらを大事に生きていけばいいんですよ、夫の場合は。


    そういえば 以前、

    その辺ですれ違った 無表情で歩いている 知らないおばさんが、とても怖い印象だったことがありました。

    ただすれ違っただけなのに怖い顔。頬が垂れ下がり、唇がへの字よりもずっと下に曲がっていました。

    別に怒りながら歩いているわけではないのに、無表情なだけで怖い顔になっちゃう。

    その時、自分の顔はどうなってるのか心配になりましたよ。あんなに怖い顔になっちゃてるのかなぁ、と。


    同じように無表情でも笑っているような顔の人もいるんですよね。口角が上がっている人なんかがそうです。

    そういう人は 別に意識して表情を柔らかくしなくてもいいんですから すごく羨ましいですけど。

    年をとって垂れ下がってきたら 意識して笑っているような気持ちで ほっぺに力を入れないと怒っているよう見えてしまいます。

    怒った顔をして町を歩いていて、そんな人が多かったら 環境も悪くなりますよ(笑)

    それに、無理してでも笑ったほうが 免疫力も上がるそうですので、にこにこしましょう。お金もかかりませんし。



    関連記事
     
    Posted by