電力自由化は盛り上がらなかったらしい
電力自由化で全国の消費者が新規の事業者に切り替えた件数は、結局1%にも満たなかったそうです。
たぶん、切り替えた家庭は電気をいっぱい使う家庭でしょう。
それ以外の家庭は切り替えてもたいして安くならないのだから。めんどくさいだけ。
新規事業者 やる気あるの?って思いますが。なんだか やらせみたいだな、と感じましたね。
この電力自由化のことって、
送電線などは既存電力会社のものを利用するわけだし、いまいち自由化って言葉には違和感がありますわ。
似たようなので思い出すのは NTTの回線を使った インターネットの自由化って言うんですかね。光回線とかADSLとか。
あれは インターネットが始まった頃よりも すごく安くなって感動した覚えがありますけど、
そのような感じで価格破壊をしてくれるのを期待していました。
結局のところ、既存電力会社は政府に守られちゃってるってことなんでしょうかね。
たぶん、切り替えた家庭は電気をいっぱい使う家庭でしょう。
それ以外の家庭は切り替えてもたいして安くならないのだから。めんどくさいだけ。
新規事業者 やる気あるの?って思いますが。なんだか やらせみたいだな、と感じましたね。
この電力自由化のことって、
送電線などは既存電力会社のものを利用するわけだし、いまいち自由化って言葉には違和感がありますわ。
似たようなので思い出すのは NTTの回線を使った インターネットの自由化って言うんですかね。光回線とかADSLとか。
あれは インターネットが始まった頃よりも すごく安くなって感動した覚えがありますけど、
そのような感じで価格破壊をしてくれるのを期待していました。
結局のところ、既存電力会社は政府に守られちゃってるってことなんでしょうかね。