小学校によくある「二宮金治郎像」が、近頃 歩きスマホの危険性が社会問題になって、立像ではなく座像になっている、ということらしいです。


    二宮尊徳」wikipediaによると・・・・・
    かんたんに要約すると、いろいろがんばったすごい人なのであることが書かれています。

    で、この金治郎像が小学校などに多く建てられたのは、

    「自主的に国家に献身・奉公する国民の育成を目的とした統合政策の展開があった」
    「この「金治郎」の政治利用は、山縣有朋を中心とする人脈によって行われており・・・」
    「国家の政策論理に同調することで営業活動を行った石材業者や石工らによって広まったとされる」 とか。

    そしてそして、

    「尊徳をまつる報徳二宮神社の尊徳像には「経済なき道徳は戯言であり、道徳なき経済は犯罪である」という言葉が掲げられている」 と。

    改めて金治郎像のことを調べると、こういうことだったのかと 思いますね。

    (追記)
    先日、小田原に行く機会がありまして 小田原城と隣接する報徳二宮神社に寄りました。

    報徳二宮神社

    立派な鳥居をくぐって少し歩くと二宮尊徳翁像がありましたよ。

    二宮尊徳翁

    書いてありましたねー 「経済なき道徳は戯言であり・・・」

    報徳二宮神社 経済

    もうちょっと先に行くと小学校で親しんだ二宮金治郎像もありました。

    二宮金治郎像

    今の時代ではながら歩きは危険なのでやめた方がいいですね。
    関連記事
     
    Posted by